旧天城トンネル
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
旧天城トンネルは昼間でもなんか怖かったw 国道414をちょっと脇道に入って砂利道を進む。クルマはすれ違えない横幅。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
旧天城トンネルは昼間でもなんか怖かったw 国道414をちょっと脇道に入って砂利道を進む。クルマはすれ違えない横幅。
大沼の紅葉。ってあまり色付いてない。。
上越市の回転寿司激戦区で選んだ店「氷見きときと寿し上越インター店」。連休の昼時はやっぱり並ぶ。「はちめ」ってどんな魚?なんて話しながら食べる地魚がウマい。やっぱり新鮮なネタはいいよね〜
線路越しの海背景、有間川駅。愛媛のあの駅にも負けず劣らずの景色なのに貸し切り!(・∀・) 夕焼けの時間帯は人集まるのかなー
赤城山山頂の赤城神社。青空に青い赤城大沼、赤い赤城神社。早口言葉みたいになったw これでおみくじが大吉だったらいうことなかったけど、そこまで求めちゃバチが当たるな。こんな天気の中ツーリングできるだけで幸せモンだ。
へぎ蕎麦を食べに小嶋屋 上越店。噂通りツルツルとしてて食べごたえがある。蕎麦の中でも好きなジャンル。(*´ー`*) 天ぷらの塩も地元の佐渡産というこだわり。
赤城山の山頂あたり。ちょっとひらけた観光地っぽい雰囲気の場所があったから寄ってみた。赤城山頂駅?道の駅的なやつか。雲ひとつぐらいのいい景色。反対側の覚満淵も山らしい落ち着く景色。気持ちいい。
白エビづくし膳!「シーちゃんたこ焼き」でも「白エビバーガー」でもなく、20分待ってもやっぱり白エビのフルコース!(*´ー`*) 道の駅「カモンパーク新湊」。また来る!
居多神社。「こた」はまず読めんな。上杉謙信から厚い保護を受けていたそうな。謙信の影響力はデカい。越後一の宮。
なんでこんな天気の日にツーリングに行ったんだろう。。。w 大沼ICから国道120号で日本ロマンチック街道で日光へ。なんて計画だったけど、IC降りてあまりに天気が悪かったから、道の駅白沢で温泉浸かって、そば食べて帰ってきたw
新湊大橋を眺められる場所を探してて見つけた海王丸パーク。海王丸も海上保安庁の巡視船もカッコいい。海王丸には乗れるっぽかったけど時間の都合上、見送り。ランチも食べられるし、なかなかよき場所。
なにかのランキングで道の駅の人気No.1に選ばれてた「川場田園プラザ」 おにぎり屋さんは平日なのに行列 お土産も豊富 芝生エリアとかあって広々 でも、目当てのミート工房の山賊焼きはお休み(/ω\) 代わりにウイスキーと地酒を買ったった(`・ω・´ )
武蔵野うどんを食べにうどきちへ。 住宅地のド真ん中に店❗看板なければフツーの一軒家😅 「THE 武蔵野うどん」的な組み合わせで肉汁うどんを田舎麺で。アゴが疲れる感じのうどんも好き😊 +ミニ角煮丼。20分ほど待ったけど想定内。
人生初メラド(前だけ通ったw) #メットライフドーム
伊豆の河津七滝ループ橋。ここ通るときはいつも登りだなー
ハマってしまった新潟グルメのたれかつ丼。シンプルな感じがいいのだろうか。専門店とかでなく塩沢石打サービスエリアでもついボタンを押してしまった!(・∀・) まいたけの味噌汁も新潟らしくていい。外のおにぎり屋さんが最後まで気になった。。次回。
群馬桐生の郷土料理「ひもかわうどん」を人気の店「ふる川」で。 大きめのサイズのスマホよりも広い幅。 「つるっとしていて喉越しが」っていう感じの食べ物じゃなかったなw 食べづらいし( ̄∇ ̄; ) うどんとして食べるからそう思うのかも。 メニューは「ひもかわ」で「ひもかわうどん」とは書いてないからねd(・∀・)
まだ雪がこんなに残ってたw 十日町市の星峠の棚田。GWにこの残雪量はスゴい。
ロックフィルダムの九頭竜ダム!😆 なかなかの規模ですなぁ。 地形模型にプロジェクションマッピングしたり展示もなかなか。
「味勝負」と書いてあるだけのことはある。ウマい!(*´ー`*) が、どちらかというとデカ盛りで有名な「二代目蝦夷」。サイン色紙も多い。昔懐かしい干支占いもイイ。