渡辺みやげ店
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
散歩日和の朝の昇仙峡。早朝は人もクルマも少なくていいですなー。優雅に散歩できる。ひとっ走りした後のあっつあつの焼き芋がたまらなかったー (*´ー`*)
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
散歩日和の朝の昇仙峡。早朝は人もクルマも少なくていいですなー。優雅に散歩できる。ひとっ走りした後のあっつあつの焼き芋がたまらなかったー (*´ー`*)
前から気になっていた霧の駅から見えるあの小道を走ってみたら想像以上の絶景。すすきや草原越しに見える八ヶ岳や中央アルプス。次来るときは真っ青な空のときだな!
何年か振りの昇仙峡。 県営の無料駐車場から仙娥滝を往復したあとに前回よりも下流まで散策。 途中3本ぐらいあった橋あたりが見どころなんだろうけど、紅葉も散っててちと残念。。😥 今回はおまけだったから仕方ない。次来るときは照準合わせる。あと次はワイン買う!
休憩に寄るだけのつもりがつい地酒を( ̄∇ ̄; ) 地元産の熟成黒にんにくも 週末の昼時でそこそこの賑い。 メインは産直野菜かな。 メシは決めてたからまた機会あれば! 道の駅 あぐりパークゆめすぎと
八ヶ岳西側の麓にある「もみの湯」。キャンプツーリングの帰りに日帰り温泉。ちょっと肌寒かったからより気持ちよかったー。が…、露天風呂から見えたあやしい雲。。ちょい急ぎで帰路へ。。
アワビが入った「黄金ほうとう」!冷え切った身体に贅沢ランチ。オススメされた鳥モツも一緒に。ダシの旨みたっぷりの汁まで完食!「ほうとう蔵 歩成 フルーツライン店」
そば×馬刺し。 「意外な組み合わせ」なんて先入観はすぐにぶっ飛んだぜ。 信州名物タッグの馬刺御膳はそばを大盛りにした豪華ランチ。
ツーリング帰りに野菜調達。ついでにお酒も(*´ー`*) パニアケースあるとホント便利。閉店ギリギリで飛び込んだ「たてしな自由農園」。
八ヶ岳山麓のそば処「おっこと亭」。めし処を地図で探しててたまたま見つけたのだが、どうやら人気店らしい。たどり着くまでの道中に案内板も多かった。12時まわったら一気に混雑。蕎麦もウマいのだが、謎の「きゅうり食べ放題」。
線路越しの海背景、有間川駅。愛媛のあの駅にも負けず劣らずの景色なのに貸し切り!(・∀・) 夕焼けの時間帯は人集まるのかなー
サービスエリアのミル挽き珈琲好き。大好きな八ヶ岳を見ながら至福のひととき。八ヶ岳パーキングエリア。好評のパンも食べたかったのだが今回は見送り。。
八ヶ岳PAのレストラン赤岳で舞茸天丼。あまり混雑することもない小さなPAで好き。いつかパンを食べたいと思い続けて、はや数年。。
八ヶ岳、好きだなー。八ヶ岳エコーライン沿い。ちょいと農道にお邪魔して。
桜がキレイでひさびさに寄った道の駅「こぶちさわ」。道の駅の桜は散り始めてて、スパティオ小淵沢の枝垂れ桜(?)が満開。ダイナミックな樹形だねー。ついでにお土産「1杯目専用生ビール」。
お昼に寄った道の駅「こぶちさわ」。このあたりのイメージって洋食なんだよね。パンとかチーズとかベーコンとか。ということでミートトマトパスタ。足湯もいい。温泉も隣接してるっぽい。
八ヶ岳を真正面に見て走れる道。電線とガードレールがなければなー。。なんてわがままは言わない。晴天の朝の優雅なツーリング。
思ってた以上に観光地化されてなかった猿橋。 猿橋公園あたりも含めてもっと楽しめるエリアにできそうなのに。 橋の構造の解説とかも欲しい。 まー、紅葉もそこそこで楽しめたけどねー😄
ツーリングの〆に寄ることが多くなったテンホウ。この日は肉揚げタンタンメン!長野県民らしくなってきた!(・∀・)
初 BOBBY!皆がリピートする理由がわかるねぇ(*´ー`*) ちょくちょく来られる距離じゃないけどまた来る(`・ω・´ )
蓼山亭の十割蕎麦をつけ鴨汁で。こだわった食べ方をメニューに書いてくれてたりしていい。結局、半分ぐらいを塩で食べてたような。( ̄∇ ̄; ) さすが有名店。