米沢 琥珀堂 ぐっと山形店
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
コスパ抜群のローストビーフ丼!ご飯を完全に覆ったローストビーフ。その肉をコーティングする半熟たまご。最高かよ。(*´ー`*) 米沢 琥珀堂 ぐっと山形店。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
コスパ抜群のローストビーフ丼!ご飯を完全に覆ったローストビーフ。その肉をコーティングする半熟たまご。最高かよ。(*´ー`*) 米沢 琥珀堂 ぐっと山形店。
ぐっと山形でラ・フランスソフトクリーム!ラ・フランスの香りがしっかりとした濃厚ソフト!(*´ー`*) お土産は持ち帰りしやすいレトルト食品。
山形のバイク神社!總宮神社。あいにくの雨だったけど、いい感じに色づいた紅葉とバイク乗りの宮司さんとの雑談はよかった!(・∀・)
この種の景勝地の中では、いい感じだった仏ヶ浦。ダイナミックな岩々とキレイな海、整備された遊歩道は想像以上。廃墟と化した休憩所は想像通り!d(・∀・)
3つの泉質が混ざった珍しい温泉らしい、笹谷温泉 一乃湯。 さらに飲泉もできるらしく部屋の冷蔵庫に。 一晩でなにかが変わるわけではないのだが、なんとなく身体にいいことした!d(・∀・) すき焼きとかの料理もよかった!
GWにまさかの雪が降った蔵王温泉。2時間ほど前は青空だったのが一転、パラパラと。桜の花びらが舞ってるのかと思った。。。 そんなサプライズ(?)もあって、泊まった温泉宿「つるや」は温泉も食事も大満足!
蔵王温泉、五感の湯つるや。2010年GWに続いて2度目の宿泊。ツーリングでの温泉宿リピートは初。しかも今回は贅沢に蔵王牛のステーキも。火山の規制が解除されてよかったー! ひとりまったりと地酒を飲みながら翌日の予定をアプリにセット。
道の駅遠野でラム三昧(*´ー`*) ラムロースト丼(ハーフ)とラムロースト単品。 ジンギスカン目当てで遠野に来たけど、店がお休み… 悔しかったから、ご飯少なめ肉多めで胃袋満たしたった(`・ω・´ ) そして、食後にバケツジンギスカンに気づく悲しい結末…(/ω\)
山形の熊野大社。これで日本三熊野コンプリート!ここの熊野はカラスでなくてウサギらしい。入口にあるデカいイチョウの木は県指定の天然記念物らしい。お守りは厄除をチョイス。
八食センターのいちば亭で海鮮丼(*´ー`*) ほかの店より空いててちょっと不安だったけどフツーにウマい海鮮丼。 観光地価格だったけど… 晩酌用に有名どころの地酒を揃えてやったぜ(´∇`) あと、ひさびさに回転ドア通ったw
幼稚園児の団体見学と重なって、大人ひとりではまわりづらいエリアもあった三沢航空科学館。( ̄∇ ̄; ) 世界初の太平洋無着陸横断の展示はよかった!三沢基地の隣でたまに爆音で戦闘機が真上を飛ぶ。お土産は宇宙食!w
蔵王御釜。天気はサイコー! 刈田岳は標高1,758mで7月末で気温は快適。 群馬の白根山もそうだったけど、御釜って写真を撮っても絵にしか見えないw そういえば蔵王ハイラインが無料で通れた。 火山の警報発令で落ち込んだ観光の巻き返しのためらしい。 バイクがズラッとカッコいい。
エコーラインにある「こまくさ平展望台」。 蔵王から宮城県側に下っていた途中にちょいと休憩。 展望台からの見えるのは蔵王の御釜がある五色岳と不帰の滝(かえらずのたき)。 って情報をその場でググる。 知ると景色の見え方も変わるもんだ。
GWの蔵王は極寒。 マジデサムカッタ。。。 蔵王エコーラインは4月下旬頃に開通するものの、まだ雪の壁。 路面は乾いているっぽいから大丈夫!(たぶん・・・) 三階の滝を望む滝見台もなかなかいい景色。 蔵王エコーラインはお気に入りのひとつになった。
八戸港から苫小牧港へ。北海道へ渡るフェリーの中では一番好きかもしれないシルバーフェリー。夜に出港して翌日早朝に着くから時間を有効に使えていい。この時は乗船を待ってる間に話すようになった人とフェリー内で晩酌。翌朝の晴天の北海道は気持ちよかったー
東日本大震災のこの視点の資料館は初。 三陸の被害を想定した準備を数年前からしていたというのが驚き。 拠点にする場所も決まっていて、地震の14分後には動き始めたのだとか。 遠野市も被害を受けてた中で… こういう連携は全国でやってほしい。 遠野市 後方支援資料館
念願の「みなと食堂」。注文は迷うことなく「ヒラメ漬丼せんべい汁セット」。たまらんっ!(*´ー`*) 開店同時にこの日一番乗り。
GWに桜満開のみちのく公園。 蔵王エコーラインに向かう途中にちょいと休憩。 まさに満開! この時期に宮城で満開の桜を見られるとは。 これから向かう蔵王はもっと寒いってことだねーw
桜+菜の花+こいのぼり。 桜と菜の花はよくあるけど、こいのぼりも同じ時期ってのが違和感w 地元の人たちはふつうなんだろうけどー。 山形県高畠町の道の駅たかはた。 三重塔と千年松もいい。
仙台一の観光地。ド定番。仙台城跡。桜が咲くGWのツーリングで、天気が悪かったからバイクを置いてちょいと寄ったのだが、天気は回復してまさかの晴天w 男ふたりでフツーの観光を楽しんできたw