2024年12月ツーリングスポット・アクセスランキング
update 2025.1.3
2024年12月のアクセスランキング TOP50
ツーリングスポットのアクセスランキング。キレイな景色、絶品グルメ、おもしろスポットなどみんなが注目したツーリングスポット。
1〜10位
道の駅 どんぐりの里いなぶ
お目当ては「ロースト鹿丼」!
ひさびさのジビエに大満足(*´ー`*)
ゆるキャン3期の1話オープニングのモデルになった道の駅みたい。
お土産はもちろんカステラ!と地酒。
ゆるキャンステッカーもらった。
あんこう鍋定食(*´ー`*)
とくに〆の雑炊がたまらんっ!
バイクのオフシーズンに旬になるモノを目的にすると計画と運が大事よね
長距離になるとなおさら
大洗の寿多庵
わらじかつ丼!
もう何年もマイマップにピンが立ち続けていた店。やっとピンを外すときがきた。
メガわらじはやめておいて正解。
1キロ超えは数日前から準備必要。( ̄∇ ̄; )
うん、ウマい。(*´ー`*) さすがの人気っぷり。回転早いからすぐ食べられた。永井食堂。
分厚くてやわらかいロースかつがウマい!
なかなかのボリュームだけどペロッといけた。
奥久慈しゃもの親子丼もウマそうだしリピートあるな。
広くない人気店だからタイミング大事。
13年振り2度目の厳美渓。(*´ー`*)
近くの温泉宿「いつくし園」にチェックイン後、厳美渓までぶらぶらと。
磐乃井酒造の飲み比べよかった!
東北の宿は地酒がないと満足できなくなってしまったのだ。。( ̄∇ ̄; )
10月の伊豆の伊勢海老まつり。
網元料理「徳造丸」の下田店。
超豪華に伊勢海老大漁膳を注文。
4,000円のランチなんて贅沢すぎる!
超分厚いポークステーキ!
茨城のブランド豚ローズポーク。
10種類以上あるソースから選んだのはイタリアンバジルソース。
さらっとしてて、ペロッと食べられた。
昼時はさすがに混む人気店の彩美亭。
武蔵野うどんを食べにうどきちへ。
住宅地のド真ん中に店❗看板なければフツーの一軒家😅
「THE 武蔵野うどん」的な組み合わせで肉汁うどんを田舎麺で。アゴが疲れる感じのうどんも好き😊
+ミニ角煮丼。20分ほど待ったけど想定内。
ノーマークだった草木ダム。
展望台もあっていい感じ(・∀・)
放流中で下からも見たかったけど往復10分は予定的にキツい…
ココなら次の機会ありそうだし
11〜20位
やっぱり牧場のソフトクリームはウマい!(´∇`)
ジェラートとかヨーグルトもウマそう( ^ q ^ )
ちょっと行ってくるかぁって距離じゃないけど、またいつか必ず。
下北半島のボン・サーブ
昼どきは過ぎていたのに30分待ちだった「四つ葉」
初めてだからベーシックに四つ葉そばと蛤丼。
人気なのわかるわー (*´ー`*)
ふと思い出して、無性に食べたくなる味 d(・∀・)
チャーシューもイイ!
つーか、寿司ってなに??
リサーチ不足。。(´・ω・`)
11年振り2度目の牛超。
豪華にステーキランチ!( ✧ ∀ ✧ )
ちょっとお得にランチセット。
お腹も気分も大満足〜
温泉宿の素泊まりはひさびさ。
よさげな店でちょっと早めの夕食を食べてチェックインという流れもよさげ。
風呂上がりは、地酒と関東・栃木レモン(´∇`)
平日ど真ん中なのにバイク多かった。
川治温泉 一柳閣本館
宮古市のグリーンピア三陸みやこ。なにより夕食が思い出深い。夕食は付いてなく「やまぼうし」食事処で別料金。だから好きなものを食べられるわけだけど、ホヤ、ホタテ、タコの刺身にカレイの唐揚げと超豪華。ホントお酒がよく進むw 翌朝は曇り空の日の出と共にスタート。
昭和の自販機があるドライブイン七輿。
ヤバ過ぎる!w
うどん・そば、ラーメン、トーストサンド。
奮発して特製チャーシューラーメン350円!
味じゃないんだ!
この体験がいいのだ!
こういうの残して欲しいなー
氷見漁港の魚市場食堂。氷見海鮮漬丼に漁師汁。漬丼の半分はお茶漬けにして。最強(*´ー`*)。漁港にある食堂ってだけでハズレの心配はまったくない。
全長600m。探検コースも有り! 福島「あぶくま洞」
種類と数の多さでは東洋一ともいわれる鍾乳石が続くあぶくま洞。
駐車場でキャンプしてる人も発見。 朝8:30から入洞できて、時間を有効に使えて良かった。
超肉厚の魚フライ!
ボリューム満点でコスパ最高!(*´ー`*)
さすがトラック運転手が集まる店。
この豊富なメニューはリピートしたくなる。
国道246号沿いの「みや古食堂」。
生しらす+まぐろ丼!メニュー多すぎて迷った結果、原点回帰で「ザ・三崎」の2色丼。ウマかった!(*´ー`*) 店員さんが少々テンパり気味の時間帯に入ってしまった三浦海岸の海わ屋。
21〜30位
知多牛ステーキの贅沢ラ〜ンチ!(*´ー`*)
表面だけ焼かれた肉の塊を自分で好みに焼いて食べるスタイル。
サラダドレッシングもスープもいい感じ。
住宅街にある旅館みたいなステーキハウス森牧場。
フォッサマグナパークのついでに「枕状溶岩」
同じパーク内なのかな?
「枕状」という名前だけど解説は「ソーセージ状」😅
これ系の解説をみると「枕状溶岩がいつどうやってできたか」をどうやって調べたか知りたくなる。😁
道の駅小谷で「塩の道御膳」😋
かまど炊きのご飯、豚の角煮、生ハム、そば、醤油までもが小谷産。
まわりを固めるメニューもすべて信州産。
こだわりがスゴい😆
なんかテンションあがっちゃって、1泊ツーリングの初めての休憩ではやくもお土産🍶🍡買っちった😅
この景色、ホント好き(´∇`)
こんな快晴は初めてかも
左奥に浅間山(たぶん…)まで見える!
千円札の裏に描かれてる富士山の風景は、ココ本栖湖越しの風景。この日は風がちょいと強かったせいで逆さ富士は映らず。。。でもこの青空はホントすばらしい。こういう日にツーリングできるってホント幸せだと思う。
栃木・鹿沼の郷土料理「ニラそば」。みっちゃん蕎麦で食べてきた。ニラの旬は冬らしいから今が旬!最初はネタとしか思えなかったけど、かなりイケる。ウマい。シャキシャキした食感とニラと蕎麦の香りがいい。鹿沼こんにゃくのみそおでんも◎
砂糖をたっぷり入れてつくるすき焼き。関東の人間にとっては「え〜」ってなるのだが、今となってはコレを目当てに宿を探すほどw この日の宿は琵琶湖の南にある南郷温泉 二葉屋。ラジウム温泉もGood。
SLが走る大井川鐵道の新金谷駅。SL広場では転車台に乗ったSLを見れた。バイク好きではあるけどSLも惹かれるもんがある
豪華なすき焼き夕飯と、飛騨高山定番の朴葉焼き朝食。そして源泉100%かけ流し温泉で大満足。天気予報悪かったから屋根あるところ停めさせてくれたし。このクオリティならコスパ最高!(*´ー`*) 下呂温泉・菊半旅館。
「吉良」氏といえば忠臣蔵だが。。
なぜ諏訪に墓。。?
諏訪大社・上社本宮に寄ろうとしたら、ふと目に入った法華寺。
吉良義周の墓。
上杉綱憲の次男?
吉良町ってどこ?
どういうこと(・∀・ ; ) ??
あとでじっくり調べる。
31〜40位
B級グルメ勝浦タンタンメン。
自家製麺がウリのぴかいちラーメンで食べてきた。
大きなチャーシューが3枚入ったチャーシュー麺。
ご夫婦ふたりでやってる家庭的なお店。
冷えた身体はぽっかぽか。
前から気になっていた高遠そばの「ますや」😋
高遠三昧で3種類のそばを食べ比べ。
入野谷在来そばってのがウマい。ウマいというか香りがスゴい。要調査対象。
😥.。oO(難易度低い撮影でブレブレ写真…)
「うるおいてい」で富士宮焼きそば!
もちもち麺がたまらんっ!(*´ー`*)
「焼きそばだけだと少ないかも」とのアドバイスで+お好み焼き。
最後のひと口まで熱々で食べられるのもいいねぇ
モンベルのショップが隣にある道の駅南ふらの。
ヒグマの剥製と北海道の挨拶板「熊出没注意」
9月3日出没。。って今日だな。。( ̄∇ ̄; )
ガチャピンズも忘れずに。
キラッキラの特製はらこめし膳!(*´ー`*)
はらこ飯って秋の食べものかと思ってたけど、春から初夏が旬の天然マスを使ってるらしい。
雨に降られる前の至福のとき…
和風レストラン田園 山元店
足柄サービスエリアの焼き鳥がマジうまそう!焼き鳥といってもビールの隣にいて串に刺してるアレではなくて、でっかいまま豪快に焼いている焼き鳥。お腹いっぱいだったから買わなかったけど、臨時的な店なのかなー。次回はあるかなー。
動物と戯れて、ジンギスカン食べて、ソフトクリーム食べて、大満足の大笹牧場。ライダーが多い駐車場はバイクの展示会みたいで楽しい。お気に入りの仲間入り。日光霧降高原。
イクラ・ホタテ・サーモンの花丼!
新潟〜小樽の早朝着のフェリーで着いて早々に豪華メシ!
暗い中走るのイヤだしー。
鱗友朝市の朝市食堂。
たまらんわ〜(*´ー`*)
朝の弁天島海浜公園。青のグラデーションに赤い鳥居。漁船も絵になる。清々しい朝散歩。
紅葉を見に、房総の大福山と養老渓谷へ。11/30だとちょっと遅いかと思ったけどまさにピークな色づきだった。ひさびさにここまでの紅葉を見た気がする。寒くなるとなかなかねw
41〜50位
地図で見つけて何かありそうだった国上山。
吊橋はまぁまぁよかった!
が、国上寺・本堂の壁面には怪しい絵。。上杉謙信?源義経?なんだコレ?
地元ゆかりの偉人をこう表現するのはどうかと。。( ̄^ ̄;)
片道30分らしい登山は次の機会に。
秋の奥多摩を味わった豪華ランチ!
栗、鮎、さつまいも、しめじとかのきのこ類、などなど旬の味覚満載😋
有名な釜飯店の先にある奥座敷的なイメージの食事処。
店出てから気づいたモンブランタルトの存在。。😢
道の駅ちちぶでイチローズモルトGET!😊
運よかった!
ウマそうだった岩魚すしも。
まだ9月なのに早い冬期通行止めだなーと思ったら、昨シーズンからの通行止めが続いてるみたい。。( ̄Д ̄ ;;
仕方なく、ふつーの道で占冠方面へ。
道道1030号の幾寅ゲート。
家にテレビないけど、どこかでたまたま見たせっかくグルメに出てた店。
洋食屋 金長
オムライスにメンチカツトッピング!
メンチカツ、ウマい!ヾ(*´∀`*)ノ
香ばしくてサクサク&ジューシーなメンチカツはひさびさ。
ツーリングプラン次第ではリピートある。
チャーハンが好評の関所食堂!
平日の11時でほぼ満席。
地元の人も出張っぽい人も
醤油しっとり系のチャーハンもいいよね(*´ー`*)
ラーメンもウマそうだった
リピートあるね
富士川SAで休憩中に、ガンダムTシャツの自販機みたり、ハンカチ買ったりとブラブラしていたらいい香りが。そういえば富士宮やきそばを食べたのはこれが初めてかも。
石碑の穴から富士山を覗きながらペロリ。まー、富士山は見えんかったけどー
「道の駅のだ」での休憩。三陸鉄道の「陸中野田駅」が併設されてるからか、クルマや人が多いように感じた。たしかココではレトルトのまめぶ汁をお土産に買った記憶があるw のだ塩ソフトクリームが推しらしい。
群馬桐生の郷土料理「ひもかわうどん」を人気の店「ふる川」で。
大きめのサイズのスマホよりも広い幅。
「つるっとしていて喉越しが」っていう感じの食べ物じゃなかったなw
食べづらいし( ̄∇ ̄; )
うどんとして食べるからそう思うのかも。
メニューは「ひもかわ」で「ひもかわうどん」とは書いてないからねd(・∀・)
何と言ってもバイク乗りの数が多い食堂、芳味亭。
群馬県の片品村、ロマンチック街道添いにあります。おすすめは唐揚げ定食。写真は250円増しのおかず大盛で、唐揚げが14個ありましたが、全く持たれることもなく、完食しました。ちなみにご飯の大盛は食べログで確認してください。