touring spice

2025年8月ツーリングスポット・アクセスランキング

update 2025.9.3

2025年8月のアクセスランキング TOP50

ツーリングスポットのアクセスランキング。キレイな景色、絶品グルメ、おもしろスポットなどみんなが注目したツーリングスポット。

1〜10位

榛名湖畔から榛名山ロープウェイ付近をぶらぶらとお散歩。空気は澄んでるし、景色はいいし、ソフトクリームは甘いし、馬のお尻はデカくてカッコイイし。好きな場所のひとつだなー

ホントにクマと出会うとは。。。

知床半島の知床五湖の奥、カムイワッカ湯の滝に寄った帰り道、道道93号でヒグマに遭遇。

キレイに見えてるはずの羅臼岳は目に入っていない。
無事に帰れたことがなにより。

宮古市のグリーンピア三陸みやこ。なにより夕食が思い出深い。夕食は付いてなく「やまぼうし」食事処で別料金。だから好きなものを食べられるわけだけど、ホヤ、ホタテ、タコの刺身にカレイの唐揚げと超豪華。ホントお酒がよく進むw 翌朝は曇り空の日の出と共にスタート。

つまごいパノラマラインの門貝展望台。
ここからは四阿山の眺望がいい。
浅間山は木でちょい隠れ。

景色はいいが景色だけの駐車スペース。

何と言ってもバイク乗りの数が多い食堂、芳味亭。
群馬県の片品村、ロマンチック街道添いにあります。おすすめは唐揚げ定食。写真は250円増しのおかず大盛で、唐揚げが14個ありましたが、全く持たれることもなく、完食しました。ちなみにご飯の大盛は食べログで確認してください。

道の駅「信州平谷」で馬刺し定食。
キレイな霜降り肉。(*´ー`*)

温泉宿もあるデカい道の駅。

もうすっかり有名になった県境の渋峠ホテル。

「ぐんま」「ながの」と建物やアスファルトに書いてしまうところがいい。
ちなみに住所は長野県。

国道最高地点到達証明書をつい買ってしまうw

東北初 イタリアコンテンポラーネアナポリピッツァが食べれるお店 雲のピッツァと名高いコルニチョーネ(耳)が大きくふわふわもちもち素材を贅沢に味わう本格薪釜ピッツァがいわき市で味わえるなんて! その名もルーチェ百掌(ひゃくしょう)

肉まみれ馬刺し丼!!
この上ないシアワセ…(*´ー`*)

次は一枚肉牛丼だな!( ✧ ∀ ✧ )

うん、ウマい。(*´ー`*) さすがの人気っぷり。回転早いからすぐ食べられた。永井食堂。

11〜20位

珍しく寄った守谷サービスエリア(上り)。茨城のお土産がなかなかいい! 納豆だけでこの種類。「メロン漬け」とか「がませんべい」もなかなかのインパクトw お土産にお菓子って無難なんだけど、こういう方が好きだなー

道東道の由仁パーキングエリア。
夕張が近いってことでもちろん夕張メロンソフト!

カップアイスを押し出すやつだったけどね。

これは仮設店舗なのかな?
自販機とトイレしかないと思ってたけど、ゆっくりできてよかったー。

超分厚いポークステーキ!
茨城のブランド豚ローズポーク。

10種類以上あるソースから選んだのはイタリアンバジルソース。
さらっとしてて、ペロッと食べられた。

昼時はさすがに混む人気店の彩美亭。

できたばかりっぽい神社「御嶽山木曽本宮」。裏道入ってったらたまたま見つけた。アニメキャラの顔出しパネル… 御嶽教、攻めてるなーw 川の対岸に見えるのは「道の駅 木曽福島」。

剣桂展望台。驚かない景色とまーまーな橋と貴重な石?とベンチしかない微妙な展望台。ここ来る前に寄った座頭ころばし展望台でなんとなく想像できたんだよ。次もなにもないかもって。。( ̄∇ ̄; )

この日のツーリングの最優先ミッション、念願の馬刺し丼!柔らかくてウマい!(*´ー`*) 楽座 紅葉軒。ライダーが集まる店っぽい。次回はレアステーキ!

信州牛100%のチーズバーガー!(*´ー`*) 素材にこだわる店にハズレはない。次はジビエ鹿だな。バイク用の駐車場しかないBIKER'S CAFFE Bird。古民家再利用で雰囲気もいい。

道の駅「美ヶ原高原」でランチ。2Fのレストラン「麻の葉」は初。味噌ダレがウマい三元豚のカツ重。いつもの景色と遊ぶツバメさんたちを見ながら休憩〜

ビーナスライン最高地点!
王ヶ頭とか美ヶ原高原美術館の芸術作品が一部見えたり。

休憩場所はないから路肩に停めてエンジンかけっぱなしで記念撮影。

風が強くて夏の格好だと寒かった。。

奈良井宿でジョン・レノンが絶賛したというソフトクリーム。

うん、人それぞれ好みはあるからね。d(・∀・)

でも「ロイヤル」な味はする。
この味なんだっけ?
ふつーのバニラでないことは確か。

21〜30位

「吉良」氏といえば忠臣蔵だが。。
なぜ諏訪に墓。。?

諏訪大社・上社本宮に寄ろうとしたら、ふと目に入った法華寺。
吉良義周の墓。
上杉綱憲の次男?
吉良町ってどこ?
どういうこと(・∀・ ; ) ??

あとでじっくり調べる。

戸隠のランチは「そば」以外の選択肢なし。
天ざるそば+そばがき+サービスのそば団子。

戸隠そばを満喫しすぎた!(*´ー`*)

ついに念願叶って「牛とろ丼」!!
トロだけにちょっと脂っこい瞬間も山わさびでピリッとお口サッパリ!

景色は「十勝平野」、
おやつに「ほくろ大福」、
熊の剥製のともちゃんは「私は高いわよ」。

日勝峠の「とかち亭」。

すっげー混雑してた、道の駅常総。
直売所に入るのに長蛇の列。
特に目当てのものがあったわけじゃないから、スルーして遅い朝食にキッチンカーのたこ焼き。

焼き芋像(?)が大人気!(´∇`)
この時期の主役はやっぱりサツマイモ。

10月の伊豆の伊勢海老まつり。
網元料理「徳造丸」の下田店。

超豪華に伊勢海老大漁膳を注文。
4,000円のランチなんて贅沢すぎる!

赤い山肌の昭和新山。大きさはそれほどでもなかったけど、活きた火山という意味での迫力はスゴい。最近(?)噴火した有珠山とか洞爺湖とかも寄りたかったけど、走る時間も確保したかったからここだけちょいと休憩。

榛名湖にある「ふじや釣堀」。釣針を入れて数秒で釣れる飽きっぽい人向けの釣堀w 暴れるニジマスの頭を叩いて気絶させるってのが衝撃的。わずか数分で3匹も釣って、焼き、刺身、唐揚げの超豪華なランチに!!

上州牛をすきやき丼で贅沢ランチ!前橋の「牛や清」。地元群馬を愛する店には必ずぐんまちゃんがいる!d(・∀・)

レトロ自販機のひも川うどんでちょっと遅めの朝食。大当りの海老天狙いたかった気持ちを抑えて地元感あるひも川うどんに。たまらんっ(*´ー`*) 丸美屋自販機コーナー。

ラグビー合宿の聖地ってことでこのモニュメント。菅平ダムの駐車場っぽいけど、歩道は整備されてなくて雑草をかきわけてダム見学。貯水と発電が目的らしく、夏の渇水期に備えてほぼ満水。

31〜40位

モンベルのショップが隣にある道の駅南ふらの。
ヒグマの剥製と北海道の挨拶板「熊出没注意」

9月3日出没。。って今日だな。。( ̄∇ ̄; )

ガチャピンズも忘れずに。

まだ9月なのに早い冬期通行止めだなーと思ったら、昨シーズンからの通行止めが続いてるみたい。。( ̄Д ̄ ;;
仕方なく、ふつーの道で占冠方面へ。
道道1030号の幾寅ゲート。

フェリーで小樽到着後の定番になった鱗友朝市の朝市食堂。

ツヤッツヤのホタテ
キラッキラのいくら

ホタテいくら丼(*´ー`*)

メニューも豊富でお気に入り。

昭和の自販機があるドライブイン七輿。

ヤバ過ぎる!w

うどん・そば、ラーメン、トーストサンド。
奮発して特製チャーシューラーメン350円!
味じゃないんだ!
この体験がいいのだ!

こういうの残して欲しいなー

「とにかく大人気!!」らしい、本わさびソフトクリーム。この手のソフトクリームは好きな方かな。わさび自体が好きだから。でっかいふ菓子も興味あったけど、バイクじゃどう持って帰っていいか。。。w 三嶋大社前の山本食品 門前せせらぎ店。

念願叶ってやっと走った高野龍神スカイライン。やっぱりライダー多いねぇ。龍神ごまさんスカイタワーの駐車場の半分はバイクといってもいいぐらい。近畿ライダーの聖地なんだな。川湯温泉すみやの女将さんにつくってもらった、めはり寿司を昼にひと休み。鹿肉カレーも気になったけどw

分厚くてやわらかいロースかつがウマい!
なかなかのボリュームだけどペロッといけた。

奥久慈しゃもの親子丼もウマそうだしリピートあるな。
広くない人気店だからタイミング大事。

散歩日和の朝の昇仙峡。早朝は人もクルマも少なくていいですなー。優雅に散歩できる。ひとっ走りした後のあっつあつの焼き芋がたまらなかったー (*´ー`*)

道東行ったら「天に続く道」は外せない。やっぱりスゲーな北海道。西方面の景色が有名なんだけど、北側もジェットコースターで海にダイブできそうで好き。ん〜、たまらん!(*´ー`*)

ウマい!信州サーモン漬丼。信州サーモンの存在は知ってたがなかなかいい。ハマりそう。やっぱ大きなトップケースあるとお土産も好きなもの買えていいね。地酒の「中乗さん」好き。

41〜50位

激暑の中、休憩に寄った道の駅「小坂田公園」。すかさず冷たいものをとソフトクリームの信州産りんご蜂蜜。さっぱりしてていい。落ち着く味と冷たさ。

カッコイイ写真を撮りに毛無峠へ!

ここホントいい!
大満足!!

険道と思ってた県道112号・万座道路は思ってたより快適に走れた。
また違う季節に来る!

国道252号線にある「六十里越峠開通記念碑」。福島と新潟の県境。なるほど田中角栄ね。関越道や上越新幹線だけじゃなかったかー(・∀・) 7月上旬なのに山には残雪。かなり降雪多いんだろうな。。

あの、心の中で独り言をつぶやきながら大食いする五郎さんも満足した下仁田の一番。

看板にも書いてある餃子とタンメン。
ほどよい塩味と満腹感はクセになりそう。(*´ー`*)

観光客向けの無料駐車場がうれしい下仁田町。
次は隣のすき焼きか??( ✧ ∀ ✧ )

快晴のつまごいパノラマラインヾ(*´∀`*)ノ

愛妻の丘で浅間山と記念撮影!
「愛車の丘」にしてくれてもいいんだけどなぁw

参道のスギの巨木並木が圧巻(・0・)
奥社本殿の後ろにそびえ立つ戸隠山も圧巻(・0・)

戸隠神社奥社と九頭龍社。

しかし、あのデカい山を投げ飛ばすとは…(神話参照)

アプトの道の終点、熊ノ平駅。
人の乗降ってよりも、すれ違いと石炭補給のためにつくられたっぽい___φ(・ω・ )

新旧の4つのトンネルがいい感じ。
新線のレールはまだ使えそう。

アプトの道はいつか歩きたい

ぶどう峠&御巣鷹山展望台

ブラックボックスが本当にブラックボックスになっちゃったけど、悲劇は二度と起きてほしくない…(-人-)

群馬・長野の県境コンプリートまであといくつだろうw
山越えばっかりなのに数は多いんだよなぁ

富士川SAで休憩中に、ガンダムTシャツの自販機みたり、ハンカチ買ったりとブラブラしていたらいい香りが。そういえば富士宮やきそばを食べたのはこれが初めてかも。
石碑の穴から富士山を覗きながらペロリ。まー、富士山は見えんかったけどー

西浦温泉にある天空海遊の宿末広。
食事よし。
温泉よし。

屋上露天風呂が温泉だったら。。。

5:40頃の日の出を温泉に浸かりながら。