ロングツーリングに欠かせないのが宿。ホテルだったり、旅館だったり、民宿だったり、素泊まりだったり、2食付だったりとそのスタイルはさまざまだが、時に宿の心地よさに癒されたりもする。従業員さんのあたたかい出向かいや、気持ちいい温泉、地元のおいしい食事など、宿はロングツーリングの楽しみのひとつであることは間違いない。
街中であれば外食も 街中のビジネスホテルに泊まる場合は外食がオススメ。夕食ぐらいは地元の料理やお酒を堪能したい。
やっぱり温泉宿がいい ツーリングの疲れを取るにはやっぱり温泉に浸かりたい。寒い中を走ったあとは格別。その土地ならではの泉質を楽しみたい。
当日の宿探し 宿は予約せずに天気次第でツーリング先を変えるライダーも少なくないはず。マンガ喫茶やインターネットカフェは安くて気楽でいいが、せっかくだからその土地を堪能できる宿がいい。
みんなの投稿
中庭があって「おー😯」ってなった温泉宿。 源泉かけ流しの温泉にたっぷり浸かった後は、 前菜&刺身をビールで🍺 飛騨牛サーロインをハイボールで🥃 飛騨牛しゃぶしゃぶをにごり酒で🍶 至福のとき😌 養老温泉 ホテルなでしこ
![]()
初めての上山田温泉。 同行者が探してくれた源泉かけ流し! ナイスチョイス! 温泉しゃぶしゃぶもナイスチョイス! 姨捨正宗もいいね!∑d(´∇`)
![]()
そういえばこのあたり工事してたっけ(遠い記憶) いい感じのルートインができてた! 大浴場は天然温泉だし、居酒屋代わりに使えるレストランもあるし。 今回は近くのがってん寿司に行ったけど。 とろさばの棒寿司がウマかった(´∇`)
![]()
白馬のホテル五龍館。 日曜の宿泊は静かでよろし( ˘ω˘ ) ウインターシーズンは賑やかなんだろうなぁ ヌルッヌルの温泉サイコー(´∇`)
![]()
日光鬼怒川温泉・清水の宿 源泉かけ流し+しゃぶしゃぶ(*´ー`*) 再建な感じが満載だけど、翌日が平日だからかコスパはいい 機会あればまた(・∀・)
![]()
豪華な夕食と2種類の源泉かけ流し温泉(*´ー`*) 早朝は大浴場独泉! 贅沢すぎるひととき。 恵山の麓、ホテル恵風。 また機会があればリピート!
![]()
新たなコンテナホテルを発見! 部屋に洗濯機がついてる! 今回は使わんけど コンビニ遠いなぁーって行って帰ってきたら、スーパーの方が近かった( ̄∇ ̄; ) 1泊するぐらいなら特に不自由もなく。 チェーン店ではなさそう。 トータルステイイン神栖
![]()
雨予報で早めのチェックイン。 雨はまだ降ってないからと、伊香保の温泉街をぶらぶらと。 奥にある河鹿橋が紅葉+ライトアップでいい感じ 地酒の飲み比べもいい感じ(*´ー`*) 屋根ありスペースがありがたかった森秋旅館。
![]()
宇奈月温泉のグランヴィリオホテル 天気が下り坂のおかげで早めにチェックインしてまったりと😊 屋根あり駐車場助かる 最近は量を調整できるバイキングが気楽でいい 朝食にあった巻いてるかまぼこがウマかった! 富山の名物らしい。 翌朝は晴天!
![]()
13年振り2度目の厳美渓。(*´ー`*) 近くの温泉宿「いつくし園」にチェックイン後、厳美渓までぶらぶらと。 磐乃井酒造の飲み比べよかった! 東北の宿は地酒がないと満足できなくなってしまったのだ。。( ̄∇ ̄; )
![]()
温泉宿の素泊まりはひさびさ。 よさげな店でちょっと早めの夕食を食べてチェックインという流れもよさげ。 風呂上がりは、地酒と関東・栃木レモン(´∇`) 平日ど真ん中なのにバイク多かった。 川治温泉 一柳閣本館
![]()
夕食は豪華な桶盛り(´∇`) さすが海女の町。 地酒もいっちゃうよね〜 オーシャンビューの温泉宿、相差パシフィックホテル。 昭和バブルな雰囲気でもいい感じ。
![]()
部屋風呂に源泉かけ流しとかサイコー(*´ー`*) アルカリ性でとろっとろの感じがたまらんっ 誰もいない早朝風呂は大浴場を独泉ッ! 地酒とホヤのつまみもいい感じ リピート確定、温泉旅館 水明
![]()
すっかりお気に入りになったコンテナ型ホテル。 隣にはローソン。快適・気楽。 北関東のビジホを探すときは第1候補にしてるかも( ̄∇ ̄)
![]()
阿賀野川沿いの咲花温泉、源泉かけ流しの宿。 到着前は豪雨に直撃(´・ω・`) 到着後も稲妻を見ながらの露天風呂 ∑( ̄O ̄;) 釜炊きの魚沼産コシヒカリと地酒の飲み比べ。 出発時はネコのお見送り。 思い出たくさんの碧水荘。
![]()
ツーリングに便利な宿 くれたけイン菊川インター 両隣は菊川ICと直結コンビニ。 正面には寿司屋とモス。 近くに24Hガソスタ、飲食店、スーパー、100均。 だいたいのことは徒歩圏内で揃う。 IC周辺の理想形。 この日の晩酌は「かま瀧」っていう地元系の居酒屋で
![]()
温泉街に近づいてきたことがわかる。 雨の中を走ってきてホッとする硫黄泉の香り(*´ー`*) さすがの湯量(´∇`) 魚介中心の夕食にも大満足(・∀・) 雨でぐっしょりのもろもろは、もらった新聞紙のおかげで翌朝までにギリなんとか いわき湯本温泉 吹の湯旅館
![]()
鎌先温泉「すずきや旅館」 風呂上がりにメシ時間まで待ちきれずビールをプシュっと。 食後は全国区の地酒をプハーっと。 食事は朝食の温野菜が印象的。 暑い中走ってきたから、熱くないさらっとした温泉もよかた(*´ー`*)
![]()
近くに飲食店もスーパーもあって選んだビジホ。 (・_・)。oO(「ブライダル」て書いてあったからビジホではない?) 結局ホテル内のレストランがよさげで地酒と刺身で晩酌(*´ー`*) 「飛良泉」は初。スッキリいい感じ。 秋田県にかほ市「ホテルエクセルキクスイ」
![]()
豪華な海鮮ディナーだった、まるは食堂旅館。写真は一品一品が小さく見えるけど4人席に2人分。カワハギの肝は酒飲みにはたまらん(*´ー`*)エビフライも噂通り!さすが「食堂旅館」。部屋はオーシャンビューで、隣のしょっぱい温泉もいい!
![]()
どしゃ降りの雨の中でたどり着いたホテル風水。チェックインしたら新聞紙もらってひたすら吸水!温泉浸かって、メシ食って、お酒呑んで寝て起きたら、天気回復( ✧ ∀ ✧ )朝の然別湖もいい感じ。
![]()
バブル期につくられたと思われる三谷温泉の松風園。海が見える露天風呂は神殿風?だし、全施設が機能してた頃はスゲー感じだったと思われる。地酒もあってメシもよし。十分満喫できる温泉宿。
![]()
地酒三昧だった秋田の「和心の宿 姫の湯」。夕飯食べながら飲み比べ。部屋に戻ってからも飲み比べ。(*´ー`*)温泉もよかった!修学旅行中の中学生も楽しそうだった(・∀・)
![]()
ツーリングついでに昔の同僚と飲みに狭山へ…と思ったけど直前に探したから周辺に宿の空きがなく。。😂範囲を広げた結果、飯能に。首都圏は電車があるから多少の距離はどうにでもなる。寝るだけにしてはもったいなかったマロウドイン。
![]()
ええやん😊下呂温泉で素泊りを探していて見つけたホテル「下呂温泉ソサエティ」。会員制らしいけど一般客も泊まれるってことなので。温泉の後は地酒でまったりタイム。
![]()
急遽宿泊することになってお世話になった駿河健康ランド。健康ランドなのにビールや地酒を…( ̄∇ ̄; )全体的には合格点…なのだが、チェックインに1時間近く並んだのと利用者のマナーが。。(´・ω・`)
![]()
札幌の夜はビジホ+居酒屋な一晩。 すすきの徒歩圏内のホテルローヤルステイサッポロ。 天気予報よくないから早々にチェックインしたら、屋根スペースに先着バイク。 平日のおかげで部屋はグレードアーップ!(・∀・) そして、海鮮居酒屋で写真撮ってない(・∀・ ; ) ??
![]()
手打ちうどん「あまのや」で、もり肉汁うどん+かき揚げ。見た感じはいいのだが…😅所沢駅近くのホテルから20分も歩いたのに…💦そして店出たら閉店まで1時間以上あるのに消灯…🌙口コミは悪くない店だから、気を抜いた時間帯に行ってしまったってことで…個人店だし…
![]()
部屋もメシ時も温泉もオーシャンビュー!(*´ー`*) 夕陽を見ながら村上豚のしゃぶしゃぶ。 朝食に海鮮丼。(・∀・) 昭和を感じる瀬波温泉の大清荘。
![]()
白布温泉、湯滝の宿・西屋。米沢牛のすき焼きもよかったし、温泉が滝なのがスゲー!( ✧ ∀ ✧ )洗い場にシャワーはなくて、身体洗うときのお湯を湯船からとるんだけど、泡が湯船に一切残らないほど湯量がハンパない。ロケーションもいいし、リピートあり!(・∀・)
![]()
ツーリングでビジホのリピードは初かも。部屋とバイクが近いっていい。晩メシは近くの魚べい。コスパいい(・∀・)
![]()
翌日の伊豆に備えて小田原市・鴨宮駅のホテル泊。部屋の照明が暗すぎる。。😅予習なく入った「魚じょんがら べたなぎ」の刺身ウマかった😋牡蠣をフライではなく天ぷらで。
![]()
ココよかった。ダ・フェールイン六日町。ビジホのカテゴリだと思うのだが…①飲食店がある駅前まで徒歩10分で飲みに行ける!②源泉掛け流し!③屋根下は「バイク優先」!!支配人はバイク乗り!?マイマップ永久ピン確定。
![]()
相棒のリクエストで泊まった山形屋旅館。ちょっと温めの源泉かけ流し温泉よし。常陸牛よし。地酒よし。風情ある旅館を楽しめる歳になったもんだ。(*´ー`*)
![]()
会津東山温泉のおやど東山。囲炉裏がある部屋で会津地鶏のすき焼き(*´ー`*)じっくり焼かれた岩魚は頭から。もちろん地酒も。
![]()
しゃぶしゃぶ、焼魚、寿司、ステーキ、カニ、グラタン…と次から次に出てきた夕食は腹十二分目。。ε=( ̄。 ̄;) 食後に楽しもうとしていた地酒はお土産にw クセのない温泉よかった!磐梯熱海温泉・山城屋。
![]()
素泊まりでお世話になったホテル三右エ門。源泉かけ流しでトロっとしたアルカリ性の泉質がたまらんかった。(*´ー`*) まったりし過ぎて写真が少ないw 花巻温泉郷・台温泉。
![]()
由布院温泉の「やわらぎの郷やどや」で贅沢なひと時。九州ツーリング最後の宿はちょっと豪盛に選んでみた。GW明けの平日ってのもあって手が出せたわけで、しかもオプションですき焼きまで!翌朝は雨だったから予定変更してチェックアウト時間ギリギリまでまったりと。
![]()
コスパよかった鬼怒川温泉「きぬ」。露天風呂も部屋も落ち着ける。とちぎ和牛もついて満足の1泊。屋根つきのバイク置き場があればなおうれしい。(・∀・)
![]()
豪華なすき焼き夕飯と、飛騨高山定番の朴葉焼き朝食。そして源泉100%かけ流し温泉で大満足。天気予報悪かったから屋根あるところ停めさせてくれたし。このクオリティならコスパ最高!(*´ー`*) 下呂温泉・菊半旅館。
![]()
高山駅前の交番で観光マップもらって宿を探してたところ、キャンセルが入ったからと泊めてくれた民宿「岩田館」。 助かったー。 しかも宮川朝市が徒歩圏内でうれしい。 朝食の朴葉味噌が忘れられん。
![]()
視界5メートルぐらいの霧の中を走ってたどり着いた栗駒山荘。 温泉よし。 料理よし。 天気よければなおよし。
![]()
露天風呂から日本海に沈む夕陽を見られた「深浦観光ホテル」。豪華さはないけど、この土地ならではの料理がうれしいね。エレベーター内の「のどぐろ」のイラストにニヤッとした( ̄∇ ̄)
![]()
源泉かけ流しの湯船もあってよかった温泉宿。素泊まりでもコスパよし。湯の川温泉は泊まってみたい宿が多い。湯の川観光ホテル祥苑。
![]()
コンテナ型ホテルかっこいい!駐車場から部屋が近いってのもうれしい。中はふつーだけどー( ̄∇ ̄; )ビジホ+居酒屋の宿泊はちょっとずつ進化。
![]()
北アルプスはGWでも雪が残る。さすが3,000m級の山々。その山々を見ながら入れる早朝のほぼ貸し切り露天風呂。おいしい料理と広い部屋もよかった。ちょっとバブル期のニオイがする(w)白馬ロイヤルホテル。
高いなーと思ってた和倉温泉にコスパ高い宿みつけた。松茸の土瓶蒸しやカニも出て大満足!部屋やお風呂は小さめではあるけど個人的には十分。総湯や湯元の広場も徒歩圏内。休前日以外だったからお得に泊まれた!和倉温泉 花ごよみ。
![]()
ハロウィンモード全開だった「ホテル サンバード」。外観や部屋はバブル時代の雰囲気あるけど、11種の貸切露天風呂はいい感じ!ホテルの目の前にあるゲレンデの露天風呂もいい感じ!
![]()
リーズナブルに泊まれた「浜名湖リゾート&スパ THE OCEAN」。古さを感じる部分はあっても温泉浸かることできてゆっくり寝られて大満足!晩酌は地元の日本酒と名古屋名物の「てばさきいか」。ココ静岡だけどー( ̄∇ ̄; )
![]()
西浦温泉にある天空海遊の宿末広。 食事よし。 温泉よし。 屋上露天風呂が温泉だったら。。。 5:40頃の日の出を温泉に浸かりながら。
![]()
中日ドラゴンズの選手のサインがたくさん飾られていた温泉宿「うるぎ温泉 ささゆり荘」。ドラゴンズ黄金期のメンツ。なつかしい。長野県南部は愛知県から訪れる人が多いって、温泉で一緒になったおじいさんが言ってた。グラウンドもあったりして、宿ってより合宿所みたいな感じ。
![]()
いつもよりちょっとリッチな温泉宿。地酒の飲み比べと海の幸。食材の豪華さはウェルカムなのだが、雰囲気の豪華さはちょっと疲れる…( ̄∇ ̄; ) という、さらなる贅沢をつぶやいてみるw ホテル小柳。
![]()
上畑温泉の一軒宿「さわらび」。 部屋に囲炉裏があったり、露天風呂もよかったんだけど。。 (・_・).。oO(食事がね。。飲み物はすぐ持ってきて欲しいし、お椀がふたつあるし、山奥の宿で海の幸を出されても。。ベタな郷土料理がうれしい。) 屋根下にバイク置けたのはうれしいかった!(´∇`)
![]()
ゆっくりできてお安く泊まれるビジホはうれしい。雨降ってたから屋根あるとこに停めさせてもらえた!(・∀・) 夕食の地元グルメ後は部屋で地酒ワンカップで晩酌。米沢市のホテルベネックス。
![]()