touring spice

東京都のツーリングスポット情報やっぱり奥多摩。ときどき都心、1度は伊豆諸島!

update 2022.11.28

大都会東京にツーリングでいくときは観光目当てになると思う。交通量も多く、渋滞も多い道を気持ちよく走るのは難しいかも…。バイクを停める場所の計画も忘れずに。
そんな東京でライダーが集まるのはやっぱり奥多摩。奥多摩周遊道路と青梅街道は週末に多くのライダーが集まる。
毎年3月下旬に東京ビッグサイトで開催される東京モーターサイクルショーは1年間で一番多くのライダーが大都会東京に集まる週末。あの台数は圧巻。会場を見終わったら駐輪場をまわるのもおもしろい。

ライダーに人気のスポット
奥多摩湖、ほか(浅草寺、東京タワー、東京スカイツリーなどなど多々…)
ツーリングの定番道路
青梅街道(国道411号)、奥多摩周遊道路、東京ゲートブリッジ
食べたい!地元グルメ
江戸前寿司、ちゃんこ鍋、深川丼、もんじゃ焼き(月島)、ラーメンでも肉でも有名店は多々…
フェリーで渡れるエリア・都道府県
徳島県 有明−沖洲【オーシャン東九フェリー】福岡県 有明−新門司【オーシャン東九フェリー】

ツーリングスパイスからのお知らせ

東京都のスポット情報を募集中!

全国のライダーがもっとツーリングを楽しめるように、皆さんがオススメするツーリングスポット情報を投稿しませんか?

1. 多摩たまエリア

小河内ダムおごうちだむ/小河内貯水池(奥多摩湖)

奥多摩といえばココ。ダムは利水目的で建設され、現在は発電も行っている。駐車場は各所に点在しており、ダムに一番近いのは「奥多摩 水と緑のふれあい館」の駐車場。休憩だけであれば「大麦代園地駐車場」が広くて停めやすい。いずれも無料。北側を通る国道411号の一本道で行楽シーズンの週末は渋滞も想定しておきたい。ダム湖百選。東京都西多摩郡奥多摩町。

数年振り数回目の奥多摩湖。小河内ダムは初かも。
初めて知ったんだけど、奥多摩湖。って正式名称じゃないらしい😲
水質事故が起きたときのために、ちょい下流で多摩川と荒川、利根川は繋がってるらしい😲
ドラム缶橋の展示も👍

奥多摩 小河内ダム。天気はどんより。空気はひんやり。

麦山の浮橋むぎやまのうきはし

奥多摩湖の中流にかかる生活用の浮橋。通称「ドラム缶橋」と呼ばれ、小河内ダム建設時の橋設置当初はドラム缶を浮きとしてつくられていた。ドラム缶橋は小河内ダムに展示がある。ダムの水位が低くなると通行止めになる。駐車場は北側のトンネルの先にある駐車場か、東の駐車場。いずれも無料。東京都西多摩郡奥多摩町。

麦山浮橋。紅葉見ながら気持ちいい湖上散歩。
こっちの浮橋の方が有名なはずなんだけど駐車場が。。入口付近は「駐車禁止」って書いてあるし。民家あるから仕方ないか。。

奥多摩周遊道路おくたましゅうゆうどうろ

奥多摩湖の南側の山間部を通る観光道路。南関東屈指のワインディングロードで週末は多くのライダーが集まる。過去に数回、事故多発や迷惑行為でバイク限定の交通規制がかかったことがあるぐらい、ルールを守れないライダーがいるのも確か。後ろにつかれたら安全な場所で先に行かせるのが得策。朝〜夕方のみ通行可(4〜9月は8~19時、10〜3月は9時~18時)。東京都西多摩郡奥多摩町、檜原村。

食事処 ちわき

都道202号、大丹波川沿いにある古民家レストラン。鹿や猪豚のジビエや、川魚、きのこ、山菜を使った季節の料理を味わえ、静かにまったりと過ごせる。店に一番近い駐車場は舗装されているが傾斜がキツいため、手前にある砂利駐車場の方が停めやすい。東京都西多摩郡奥多摩町。

秋の奥多摩を味わった豪華ランチ!
栗、鮎、さつまいも、しめじとかのきのこ類、などなど旬の味覚満載😋

有名な釜飯店の先にある奥座敷的なイメージの食事処。

店出てから気づいたモンブランタルトの存在。。😢

谷保天満宮やぼてんまんぐう

交通安全祈願発祥の地。年始の交通安全祈願で訪れるライダーも多い。東京都国立市。

2. 23区エリア

東京23区内の飲食店

東京23区内でも、幹線道路沿いの飲食店は駐車場がある店も多い。目当ての店がある場合は駐車場があるかを調べておくと安心。

最近ツーリング中に回転寿司に寄ることが多いw 納車後に環七をぶらぶらと走っていたこのときはスシロー葛飾店。もちろんぼっち寿司w 納車直後はなんでもない場所でもバイクの写真をよく撮るw

数年振りの朝マック。用賀インター店。懐かしくてふつーにウマかったんだけど、ココ、ライダーにはやさしくない店。第二駐車場バイク禁止。数少ない第一駐車場かチャリ置き場に置くしかない。きっと過去にライダーが迷惑かけたんだろうけど。。。もう行かないだろうなー。

3. 伊豆諸島いずしょとうエリア

竹芝客船ターミナルたけしばりょきゃくたーみなる

東京から伊豆諸島へ渡るフェリー港。東京湾を満喫しながら船旅を楽しめる。250cc未満のバイクであれば大型客船で運ぶことができる。ただし運べる台数は少ないため2ヶ月以上前からの計画が必要。

三宅島みやけじま

東京竹芝から東海汽船で6.5時間。成層火山がつくりだした直径8kmほどの島。七島展望台からの景色やダイビング、バードウォッチングなど自然を満喫できる。250cc未満のバイクであれば愛車を運ぶことともできる。調布飛行場から飛行機で渡ってレンタルバイクで楽しむという方法も。東京都三宅村。

隣接するエリア・都道府県
フェリーで渡れるエリア・都道府県