小河内ダム/小河内貯水池(奥多摩湖)
奥多摩といえばココ。ダムは利水目的で建設され、現在は発電も行っている。駐車場は各所に点在しており、ダムに一番近いのは「奥多摩 水と緑のふれあい館」の駐車場。休憩だけであれば「大麦代園地駐車場」が広くて停めやすい。いずれも無料。北側を通る国道411号の一本道で行楽シーズンの週末は渋滞も想定しておきたい。ダム湖百選。東京都西多摩郡奥多摩町。
数年振り数回目の奥多摩湖。小河内ダムは初かも。
初めて知ったんだけど、奥多摩湖。って正式名称じゃないらしい😲
水質事故が起きたときのために、ちょい下流で多摩川と荒川、利根川は繋がってるらしい😲
ドラム缶橋の展示も👍
奥多摩 小河内ダム。天気はどんより。空気はひんやり。
麦山の浮橋
奥多摩湖の中流にかかる生活用の浮橋。通称「ドラム缶橋」と呼ばれ、小河内ダム建設時の橋設置当初はドラム缶を浮きとしてつくられていた。ドラム缶橋は小河内ダムに展示がある。ダムの水位が低くなると通行止めになる。駐車場は北側のトンネルの先にある駐車場か、東の駐車場。いずれも無料。東京都西多摩郡奥多摩町。
麦山浮橋。紅葉見ながら気持ちいい湖上散歩。
こっちの浮橋の方が有名なはずなんだけど駐車場が。。入口付近は「駐車禁止」って書いてあるし。民家あるから仕方ないか。。
留浦の浮橋
奥多摩湖の上流にかかる生活用の浮橋。小河内ダム建設時に移転した住民が対岸に渡れるように設置された。いまも現役で観光スポットのひとつになっている。東京都西多摩郡奥多摩町。
留浦浮橋。気持ちええですなぁ😊
風がないおかげか思ってたより揺れは少ない。