リアシートバッグの選び方・ポイント

積みやすくて大容量の積載のスタンダード

バイクの積載のスタンダードはリアシートです。荷積みのしやすさやバッグの種類の多さ、大容量の積載が可能など、まずはコレを中心に考えましょう。

とにかくたくさん積みたいときはリアシートしかない

人間ひとりを乗せれる場所に荷物を積むのですから、当然バイクの積載のスタンダードはリアシートとなります。リアシート専用のバッグを使うのが安全かとは思いますが、手軽さを重視する場合や積みたいもの次第ではリュックサックなどでも大丈夫です。リアシートバッグにこだわることもありません。ツーリングスタイルに合わせて方法とアイテムを選びましょう。

リアシート専用バッグかほかのバッグかの選択

バイクによってはリアシートバッグが最初から選択肢にない場合もあります。基本的にリアシートバッグはリアシートが取り外せてベルトでしっかり固定できるバイクか、荷台用キャリアを着けたバイクのみです。それらがないバイクだとネットやロープでほかのバッグを固定するしかありません。
リアシートバッグが使えるバイクでもリアシートバッグ以外を積みたい場合があると思います。そんなに荷物が多くないときや、ツーリング先でバッグをそのまま使いたい場合はバッグをそのままリアシートにネットやロープで固定するのもひとつの方法です。リュックサックやデイバッグ、メッセンジャーバッグ、ウエストバッグ、ヒップバッグなどのボディバッグで手軽に行きたいツーリングもあります。ツーリングスタイルに合わせて方法を選びましょう。

リアシートバッグの積み方のコツ

容量が大きいだけにバイクに積むときにちょっと面倒です。大きさだけでなく重いものを入れるとかなりの作業になります。そこまでの大荷物になるのであれば、バッグの中をバッグで小分けにすると楽です。食事でちょっと離れるときのバッグや宿の部屋に持ち込むバッグなど、目的ごとに小型バッグで小分けすると必要に応じて取り出せます。小分けしたバッグの分、荷物の量は増えるので利便性を上げたいときに検討してみてください。

ココが便利なリアシートバッグの機能

ただ大きいだけだとただの袋です。目的に合った大きさで目的に合った機能のリアシートバッグを選びましょう。

  • やっぱりとにかく大容量
  • 積載量を変えることができる機能も
  • 南京錠などでロックがかけやすい
  • 持ち歩くことも考えたグリップやベルト
  • 常に着けておくならハードバッグも

やっぱりとにかく大容量

とあるメーカーのカタログを見ると、リアシートバッグの最大容量が80Lでサイドバッグの最大容量が72Lです。たいした差ではないと思われるかもしれませんが、2番目以降のバッグ容量がポイントです。リアシートバッグは以降6商品が50L以上なのに比べ、サイドバッグは2番目以降が40L以下です。いかにリアシートバッグが大容量かがわかると思います。
参考までにザック・リュックサックは15~30L、ウエストバッグ・ヒップバッグが2~11L、タンクバッグが4~20Lです。

積載量を変えることができる機能も

一部のリアシートバッグは、ZIPをグルッと1周まわして開いて容量を増やすことができる機能を持っています。出発時と帰りで荷物量が変わる場合などにうれしい機能です。帰りにおみやげを持ってくる場合やキャンプツーリングの帰りで食材などがなくなっている場合などです。荷物はスマートに積みたいところです。

南京錠などでロックがかけやすい

ZIPの穴を使って南京錠などでロックをかけると少し安心感が増します。ちょっとした防犯意識をアピールするだけで狙われにくくなるそうです。ポケットなどはZIPがひとつしかないケースが多いので難しいですが、メインの部分は多くの場合にZIPがふたつついているので、このロックが可能なのです。もちろんほかのバッグでもできますので試してみてください。

持ち歩くことも考えたグリップやベルト

バイクに載せるだけがバッグではありません。その時の状況によっては持ち運ぶことも必要です。そんなときのために手で持つためのグリップや肩からかけれるベルトがついているものを選びましょう。当たり前のようにつけてくれているものだと思わず、しっかりチェックしましょう。重い荷物でこれがないと大変です。

常に着けておくならハードバッグも

キャリアで着けっぱなしにするならハードバッグもオススメです。頑丈ですし防水もバッチリですし、セキュリティ対策もできます。なにより安定した積載ができるのがいいところです。取り付けは少々面倒ですが、日帰りツーリングでもロングツーリングでもそのまま使うスタイルのツーリングをするのであれば絶対にオススメです。小型のバッグを持つ必要もないですし。