知覧特攻平和会館ツーリングスポット情報!一度は見ておきたい戦争資料館
update 2025.2.18


少しだけバイクを停めて向き合いたい歴史
第二次世界大戦中にあった陸軍の特攻基地の跡地につくられた資料館。大戦末期の沖縄戦では、ここから爆弾を搭載して飛び立った飛行機が機体もろとも敵艦に体当たりする「特攻」という攻撃が行われた。その作戦に参加した陸軍特別攻撃隊員の遺影、遺品、記録などの資料を展示している。鹿児島県南九州市。
知覧特攻平和会館の見どころ・ポイント
- 開館時間
- 9〜17時(入館16時半まで)
- 徒歩圏内の見どころ
- 一式戦闘機「隼」、特攻勇士の像、特攻平和観音堂、油脂庫跡、弾薬庫跡、知覧飛行場正門跡、給水塔跡、防火水槽跡など
- 周辺の戦争遺跡など
- 出発線の碑、三角兵舎跡、猿山 山砲座跡
ツーリングスパイスからのお知らせ
知覧特攻平和会館のスポット情報を募集中!全国のライダーがもっとツーリングを楽しめるように、皆さんがオススメするツーリングスポット情報を投稿しませんか?
知覧特攻平和会館のツーリング投稿
知覧特攻平和会館の周辺のスポット情報
- 1知覧特攻平和会館
- 2旧陸軍知覧飛行場特攻機発進の地碑
- 3三角兵舎跡
- 4猿山 山砲座跡
知覧特攻平和会館のGoogleMapクチコミ
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す