歴史をツーリングきっかけで学ぶ!行って歩いて見て感じて学ぶ歴史

ツーリング先で出会う観光名所は興味深い歴史をもっていたりする。ツーリング先の土地の歴史に興味をもつだけでそのツーリングの充実度は増す。
さらにツーリングから帰った後もその土地の興味が増すはず。せっかくいった楽しいツーリング。教科書でしか見たことのない、その土地のことを知るのも楽しみのひとつ。

まずは手軽に宿場町 まだバイクなんてない時代、東海道や中山道などの宿泊場所として栄えた宿場町。いまは道の駅になっていたり、観光地化していたりする。休憩がてら歴史を知るいいきっかけになると思う。

著名人ゆかりの地めぐり 教科書で誰もが聞いたことがある戦国時代や幕末の著名人。教科書で勉強する暗記は苦痛だけどバイクにのってツーリングしながら興味をひろげていくのはおもしろい。ひとりを知るとまわりの人も知りたくなる。

みんなの投稿

長篠の戦いの馬防柵付近を散歩。 もし武田軍が策を講じていたら。。 とか考えると妄想が止まらないからやめた方がいい( ̄∇ ̄; ) もっと観光地になってるかと思った! 家康本陣跡は学校の裏山。 バイクは歴史資料館に停めたけど、ちょっと寄るぐらいなら現地でOK。

なまはげ館と男鹿真山伝承館。展示を見て回るだけかと思ってたけど、実演も見れた!マジで驚かせにくるから心臓弱い人は要注意( ̄∇ ̄; )無理やり連れてこられた子供が号泣してセリフ聞こえんし。。まー、楽しかったけどね(・∀・)お土産に手ぬぐいとステッカー。

雨がいい感じの雰囲気にしてくれてた幌加駅跡。開業が昭和14年で役目を終えたのが昭和53年ってことは、引退後の歴史の方が長いんだな。。… やっぱり晴れてた方がいいな( ̄∇ ̄; )

予習なしで行った岩屋岩蔭遺跡がおもしろかった❗案内板の内容が本当なら、縄文時代にこれだけの巨石を動かす知恵と天文学的なものがあったってことになる。しかも閏年までわかってたとか。もっと観光地化してもよさそうだけどなー。つーか、これを発見した現代人もスゴい❗😂

観光スポットっぽかったから寄ってみた半田赤レンガ建物。昔あったカブトビールの製造所らしい。歴史資料の展示よかった!戦争中に機銃の攻撃を受けたという銃弾痕が生々しい。。お土産は復刻したカブトビール(*´ー`*)(買ってから知った要冷蔵。。)

思ってた以上に観光地化されてなかった猿橋。猿橋公園あたりも含めてもっと楽しめるエリアにできそうなのに。橋の構造の解説とかも欲しい。まー、紅葉もそこそこで楽しめたけどねー😄

やっと来れた大内宿!期待通りの歩いてたのしい宿場町。紅葉もよかった!次回は昼時に合わせて必ずねぎそばを。会津限定うまい棒ゲット!(・∀・)

20年振り?ぐらいの三笠公園。そして初の記念艦三笠。期待してなかっただけになかなか楽しめた!主砲が米海軍基地を向いているのは偶然と思いたい。。( ̄∇ ̄; )

世界遺産、富岡製糸場!思ってたよりデカくて映像とか展示の解説もいい。雨雲通過待ちも兼ねた2時間の社会見学。予習なしでも十分楽しめた。バイク用の駐輪場があるのもうれしいね。屋根があれば言うことなし!(`・ω・´ )お土産にシルクのボディタオルとカレー。

初めての日光東照宮!三猿は2年ほど前にキレイに修復されたらしい。猿以外もひとつひとつ細かい作業してるよねー。家康のスゴさがわかる場所。自分用のお土産は三猿の置物。

東照宮のひとつ、久能山東照宮。日本平からロープウェイに乗ったりと、まわるのにちょっと時間はかかったけど・・・さすが静岡!MG武者ガンダム徳川家康Ver.やSDガンダム家康公が飾られている。公式(?)ってことなのか!?w

卑弥呼の墓という説が有力の箸墓古墳。宮内庁管理ってのと中から聞こえる鳥の声がどこか神秘的。(・_・) 北西の池越しに古墳全体がよく見えた。

真田家にとってはいい思い出は少ないはずの九度山に真田ミュージアム… それだけ重要な場所だったってことがわかりやすい展示は想像以上によかった(・∀・) 周辺観光含めてリピートあるかも。

ツーリング先で資料館とか寄ってたらいつの間にかハマっていた真田氏の歴史。そこそこ知識がついても「幸」「信」の文字が多すぎて未だに家系図は混乱する。。( ̄∇ ̄; ) 発祥の地とされるエリアにある真田氏歴史館。お土産に六文銭のハンドタオルとぐい呑み。

フォッサマグナミュージアムというより「世界のストーンミュージアム」って感じかな。まーでも、フォッサマグナが何なのかはなんとなくわかる。国内で標高が高いエリアが実は新しい地層ってのが驚き(・0・) 来る前から知ってたけどーw

川越城本丸御殿。文化財らしく、中は資料館。庭もいい。当時はもちろんなかった消火栓。火災から守るために仕方ない。が、コンセントは隠せるだろー。「県指定文化財」となっているが、埼玉県のホンキさがわかってしまう。。( ̄∇ ̄; )

「吉良」氏といえば忠臣蔵だが。。なぜ諏訪に墓。。?諏訪大社・上社本宮に寄ろうとしたら、ふと目に入った法華寺。吉良義周の墓。上杉綱憲の次男?吉良町ってどこ?どういうこと(・∀・ ; ) ?? あとでじっくり調べる。

立派な駐車場とビジターセンターができてから初の石廊崎。映えスポットの石室神社・熊野神社は何度見ても感心してしまう社殿。100年以上も前によく建てたよなーお土産は炊き込みご飯の素と味噌汁、塩辛。

秩父にもジオパークあるらしい!(・∀・) ということで、まずは見た目インパクトある「ようばけ」。赤平川の侵食で露出したそうな。ほかのジオスポットも予習していく!(`・ω・´ )

おがの化石館。まー、想像以上でも以下でもなく。( ̄∇ ̄; ) でも日本の地質の知識がついてくると、こういう展示を楽しめる範囲が増えるのは確か。ガチャガチャ(300円)でサメの歯の化石GET!

吉野山をぶらぶらと。改修中の仁王門とか、とにかくデカかった蔵王堂とか、焼失3度目の勝手神社とか、「二礼 十七拍手 一拝」の吉水神社とか、見どころ多くて結局1時間半も。もうちょっと神聖な雰囲気をイメージしていたのだが…。最後は柿の葉すし。

謙信をはじめとする上杉家の墓所。戦国時代から14代まで続いたとなると上杉家の偉大さがよくわかる。(-人-).。oO(この地を走るライダーを見守りください)

さすが藩主の家。家ってよりちょっとした施設って感じ。その頃の庭もこんな感じの手入れだったのかなー。カッコいい。松代藩主・真田邸。

後醍醐天皇を祀る吉野神宮。島流しにされた天皇…。時が経ってからこうして祀られて…。時代とともに天皇の立ち位置も変わってきたわけで…。広くてスッキリしてる神社も好きだなー(´∇`)

弥彦神社。祭神は天照大御神のひ孫で、歴史は2400年以上とか。拝殿横の日本酒の奉納が壮大。さすが新潟。メシ?おやつ?の取り合いで追い出された鹿は遠くからおこぼれ待ち。。(´・ω・`)

浜松史跡めぐり「椿姫観音」。家康に城を取られた女城主、お田鶴の方が祀られているそうな。狭いスペースながらも、スイッチ押すと音声案内が流れる設備もあってちゃんとしてる。東照宮から7〜8分歩いたかな。ε=( ̄。 ̄;)

建物も展示物も想像以上だった北海道博物館。アイヌ民族とか屯田兵とか知れば知るほど興味が湧く。30分の予定だったのが、あっという間に1時間以上が経ってしまった。。( ̄∇ ̄; )

まずは栄養満点の屯田兵定食を食べて、村内?館内?をひたすら2時間歩いて見学!北海道博物館を見た後だけに興味深い建物が多々。北海道の歴史にどっぷり浸かった半日。北海道開拓の村。

覆っていた盛土がなくなり巨大な岩が残る古墳。人間の力でコレを積んだのか。。( ̄O ̄;) しかもがっちり積まれてて微動だにしない。で…中に入れるのだが…変な雰囲気の照明だったり…映像を投影してたり…なぜそんな演出を…客寄せのためだったら方法間違ってる…マジ要らん。石舞台古墳。

上杉謙信が少年期を過ごした林泉寺。三密になる要素は少ないのだが「当面自粛継続」だそうな。。これでまた上越に来る理由ができた!(`・ω・´ )

雨の中立ち寄った塩浸温泉龍馬公園。一旦身体は温まったけど、また雨の中を走ると即効で冷えるわけで。。。w ただ幕末好きとしてルートから外せなかった!龍馬の湯とお龍の湯が男女日替わりになったらしい。龍馬が入ったと言われる湯船のまわりは補強工事中?

松代藩文武学校。松代観光のついでに寄った感じなのだが、施設そのものが現存している藩校は珍しいらしい。砲術に力を入れていて、明治時代になると柔術場は大銃製造所になったとか。___φ(・ω・ )

家康がつくった城、浜松城。広い公園をぶらぶらしつつ、天守内の資料館もぶらぶらと。教科書で見たことある敗戦時に描かせた家康の肖像画。お土産はこの肖像画の手ぬぐいで決まり!(`・ω・´ ) 公園の隣の小学校跡地では発掘調査。また新たな歴史がわかるのかねー。

いつもと反対側から見る八ヶ岳。「フォッサマグナ発想の地」だそうな。どんな知識もってると山を見てフォッサマグナを発想できるのであろうか。。( ̄∇ ̄; ) 野辺山高原の平沢峠。分水嶺ってなんかワクワクするw

幼稚園児の団体見学と重なって、大人ひとりではまわりづらいエリアもあった三沢航空科学館。( ̄∇ ̄; ) 世界初の太平洋無着陸横断の展示はよかった!三沢基地の隣でたまに爆音で戦闘機が真上を飛ぶ。お土産は宇宙食!w

思ってた以上に見ごたえあった山形城跡(の周辺)。やっぱり主役は最上義光。本丸は発掘調査中。郷土館も博物館もこれだけ立派ならじっくり見たかった。。発掘調査終わった頃にリピートする!d(・∀・) バイクは奥の舗装された駐車場が便利___φ(・ω・ )

期待が大きすぎたのか。。もっと佐久間象山という人物を知りたかったかなー。Wikipediaは超えてきて欲しい!(・∀・) 発明品とかの展示物はオマケぐらいで。館内撮影禁止で鮮明な思い出は外観だけ。

秋の高遠城址公園。桜が有名な場所ではあるが紅葉もいい。武田氏の最後の戦いの場所なんだって___φ(・ω・ )。木曽駒ヶ岳(たぶん)の山頂付近は雪化粧。あっという間に冬が来る。

お佐那さんの墓参り。「竜馬がゆく」を読んでも「龍馬伝」を見ても、その後のことは描かれず気にはなってた。東京で無縁仏になるところを知人が甲府に墓建てたとか。墓石の裏には「坂本龍馬室」。境内はスゲーわかりやすい案内w

源氏山公園のド真ん中には源頼朝。さすがに貫禄ある。歴史の現場に来ると不思議な感覚になるのがいい。(*´ー`*)

鎌倉攻めの戦場にもなったらしい化粧坂。整備された登山道よりも歩きにくい、水とコケで滑りやすい道が当時の要衝だったらしい。発掘調査で火葬跡も見つかっているとか。源氏山公園内。

入場規制かかってた鶴岡八幡宮。週末に来る場所じゃなかったか。。(´・ω・`) 予定満載で待つは時間なし。参道歩くだけでもいい雰囲気。(*´ー`*)

源頼朝を祀る白旗神社と墓。歴史の超重要人物なのに規模が小さく感じる。。鶴岡八幡宮や東照宮より大きくても不思議ではないのだが。。( ̄^ ̄;)

鎌倉幕府滅亡の地、東勝寺跡と腹切りやぐら。ひとつの時代が終わった重要な場所なのに、なんもねー。。草ボーボーだし。。二条城と肩並べろとは言わんが。。市は幕府関連の観光には力入れてないんだなー、と草をかき分けて… (-人-)

中央構造線の北川露頭。この赤茶とグレーの境が、日本列島ができる前にできた断層なんだそうな。この境の先を追ってもふつーの川と森。よくピンポイントでこの場所見つけたな。。

「徳川家光公誕生の間」がある喜多院。家光が生まれた頃は江戸城にあったものを川越に移築したらしい。移築したものとはいえ、なんかすっげー空間を見た気がする。屋内は撮影禁止。五百羅漢とかいうお地蔵様エリアも圧巻。

通称「山寺」の宝珠山立石寺。小雨の中、キレイなアジサイを見ながら階段をひたすら登る。いい運動になる。『閑さや 岩にしみ入る 蝉の声』なんて感じられない観光客の数。さすが週末。運動後はさくらんぼソフトで糖分補給。最後は久々に見た野生の猿!∑( ̄O ̄ )

敷地の真ん中に中央構造線が通る中央構造線博物館。日本列島ができる前にできた断層っていわれても… けど、おもしろい。教科書で勉強させられてた頃はまったく興味なかったんだけどなー( ̄∇ ̄; )

連なる赤い鳥居だけでなく、たくさんのキツネのインパクトが強かった佐助稲荷神社。鎌倉幕府を開く前、頼朝を噴気させた爺の祠があった場所に、頼朝が建てた神社とか…___φ(・ω・ )

難攻不落の城、小田原城!…を落とした秀吉はやっぱりスゴいってことか。城を守った総構の面影が街に残っているとか。興味はあるけど今日は天守閣に登るまで。

真田家好きにはたまらんだろうなー。大河ドラマで描かれた幸村よりは家康側についた信之の後継がメインかな。場所が松代だしそりゃそうか。館内は撮影禁止で外観の六文銭が鮮明な思い出。

上杉謙信が祀られている上杉神社。お堀りに囲まれた米沢城跡(松が岬公園)でもある(ややこしい。。)。上杉家は謙信をはじめ人柄が好き。お守りが欲しかったのだが。。時間が遅かったか。。(´・ω・`)

弘道館。江戸時代につくられた水戸藩の学校。日本最大級らしい。江戸時代後期にもなると刀振り回してただけじゃなくて、学問もちゃんと考えられてたんだねーd(・∀・)

上田城つくる前の真田氏の拠点だったらしい「真田氏館」。上田城に引っ越した後、廃墟にするのが嫌で伊勢神宮から分霊して皇大神社にしたらしい。確かに社殿のかたち似てる。散策後は長門牧場のソフトクリーム。(*´ー`*)

幕末の偉人たちに影響与えた佐久間象山を祀る神社。勝海舟や坂本龍馬、吉田松陰らの銅像。敷地内には宅跡も。知れば知るほど興味が湧く天才肌破天荒人物。(-人-)

火の見櫓が三度の火災って。。( ̄∇ ̄; ) 再建後200年以上ってのは立派。中に入ることもできず外から眺めるだけの旧松代藩鐘楼。鐘楼は英語で「Bell tower」でいいらしい。現代人は日本語より理解しやすいかも。

いい!この城跡に家建てたい!(`・ω・´ ) 景勝屋敷跡には大きなガレージだな!(・∀・) 妄想ふくらませるのは自由!上杉謙信の居城「春日山城」跡。お土産は「毘・龍」の手ぬぐいと「毘」のステッカー。