touring spice

2021年2月ツーリングスポット・アクセスランキング

update 2021.3.3

2021年2月のアクセスランキング TOP50 2021.3.3 update

ツーリングスポットのアクセスランキング。キレイな景色、絶品グルメ、おもしろスポットなどみんなが注目したツーリングスポット。

1〜10位

超分厚いポークステーキ!
茨城のブランド豚ローズポーク。

10種類以上あるソースから選んだのはイタリアンバジルソース。
さらっとしてて、ペロッと食べられた。

昼時はさすがに混む人気店の彩美亭。

あみアウトレットから牛久大仏を見ると、かめはめ波をしているようにしか見えないw 愛車越しに見るかめはめ波。直立なのと腕が伸びてないのが残念w 休憩で寄るには広すぎるアウトレット。

分厚くてやわらかいロースかつがウマい!
なかなかのボリュームだけどペロッといけた。

奥久慈しゃもの親子丼もウマそうだしリピートあるな。
広くない人気店だからタイミング大事。

大好きな県境。茨城と栃木の県境にある鷲子山上神社。鳥居のど真ん中が県境ってのがおもしろい。階段をジグザグ登ったり、県境をまたいで登ったりしたのは言うまでもない。この神社への参拝をきっかけにふくろう好きにw

初の新潟−小樽便。日中にフェリーってのがもったいない感じなんだよねぇ。たまたま天気悪かったから結果的によかったのかも。日の出前に北海道を走り始めるのは嫌いじゃない。いい船旅。

三重県の「山の駅よって亭 コケコッコー共和国」なんともフザケた名前だけど、鶏肉と卵は激ウマ。GWでかなり混んでたけど、席が空くまでは足湯でゆっくり。シュークリームもオススメって、甘党ハーレー乗りの友だちが言ってた。

秩父市大滝にあるバイク弁当。
大滝食堂という名のバイク弁当専門店w

メニューは豚唐揚丼で味噌だれかナメコおろしの2択。
大盛りがボアアップとかフルチューンとかなっててウケたw

タンク型の弁当容器は持ち帰り自由。
ティッシュボックスにカスタムしたケースが各テーブルに置いてある。

いいネタw

YAEH!!ステッカーもらってきた!
観音崎の夢Dream食堂。

2時間ほど観音崎公園を歩きまわった後でメシがウマい!
やっぱ地魚いいなー。

新品タイヤでゆっくりならしツーリング。

ひろーい草原のきりたっぷ展望台。
すばらしい海景色。
キレイに整備されてて気持ちがいいゴロゴロしたい場所。

10分もすると飽き始める場所でもあるw
若干寒かったし。。。
もうちょい半島の先に行くと霧多布岬。

こんなはずじゃなかった淡路島の県道157号。一部は舗装されてないまるで林道。出会った野生動物は小さくてよかった。。もっとデカいのを狙った罠も。酷道なんて揶揄される国道もあるけど県道もピンきりだね。。

11〜20位

朝食は食べず、観光しつつ軽く運動し、開店時間前に到着するという、すべての照準をココの鰻重に合わせたツーリング。天然モノは小しかなかったから、養殖の大で!この上ない幸せ〜ヾ(*´∀`*)ノ レジ前の骨せんべいは今晩のつまみに。さくめ。

いつもは通りすぎるだけの滝沢ダムループ橋。今回初めてダムの駐車場にバイクを停めてゆっくりまわった。11/3文化の日のこの日は晴天で、葉っぱも色づき始めてて気持ちよかったー

何と言ってもバイク乗りの数が多い食堂、芳味亭。群馬県の片品村、ロマンチック街道添いにあります。おすすめは唐揚げ定食。写真は250円増しのおかず大盛で、唐揚げが14個ありましたが、全く持たれることもなく、完食しました。ちなみにご飯の大盛は食べログで確認してください。

バイクの町、小鹿野町の小鹿神社。

国道299沿いにデッカイ鳥居があるからすぐわかる。
もちろん神社もライダー歓迎。
バイク用お守りステッカー授かってきた。

秩父 豚玉丼のお店たぬ金亭。豚の角煮に温泉卵、天かすを乗せた丼で、2年連続金賞を取っているとか。写真は大盛。壁にはバイクの写真やミニチュアがいっぱい。

ホントにクマと出会うとは。。。

知床半島の知床五湖の奥、カムイワッカ湯の滝に寄った帰り道、道道93号でヒグマに遭遇。

キレイに見えてるはずの羅臼岳は目に入っていない。
無事に帰れたことがなにより。

朝食に大洗駅の印籠弁当!さすが徳川家のお膝元。印籠型の弁当箱は思い出としてお持ち帰り〜。(・∀・)

超肉厚の魚フライ!
ボリューム満点でコスパ最高!(*´ー`*)

さすがトラック運転手が集まる店。
この豊富なメニューはリピートしたくなる。
国道246号沿いの「みや古食堂」。

那須周辺のツーリングでちょっと贅沢なランチを。大田原牛ジャンボステーキ5,500円!この頃はどこへツーリング行っても牛肉を探してたなーw 那須塩原市の牛超・本店で大満足。

栃木県・安住神社。
全国バイク神社認定第1号だそうな。

ヘルメットをかぶったてるてる坊主お守り、最近いろんなところで見かけるねー。

巫女さんからもらったコーヒーとか、ぼっちライダーは撮影してくれたりとか、ライダーにやさしい神社。

21〜30位

やっとこれた!
料亭みたいな天下一品。
民家を改装して営業している甲賀市の上朝宮店。

ちょっとだけ待っていざ入店。

味はもちろんいつもと同じ。
こういうチェーン店なら行きたいよねー

「味勝負」と書いてあるだけのことはある。ウマい!(*´ー`*) が、どちらかというとデカ盛りで有名な「二代目蝦夷」。サイン色紙も多い。昔懐かしい干支占いもイイ。

霞ヶ浦の中心あたりにある歩崎展望台。ちょっと階段を上るだけで確かに一望できるいい景色。が、なにかが物足りない。。。w なんだろう。ソロツーリング好きで孤独も苦ではないはずなのに、なんか寂しい感じがした。(・_・;)

長野県の大桑村野尻宿にあるカフェ「珈琲 刀」さん。店外には看板娘のメグロSG、店内にはスズキ カタナをはじめとしてオーナー夫妻のバイクが展示されており、バイク好きにはたまらない空間。オリジナルブランドのコーヒーや、フレンチトースト、チョコといった軽食もあります。

ライダー集まる週末限定営業の「ほりのバーガー」!肉をしっかり味わえるウマい本格ハンバーガー。ピーク時間は過ぎてた?から10分ほどで入れた。メニューが多くて初心者はちょっと大変…(・∀・ ; )

連なる赤い鳥居だけでなく、たくさんのキツネのインパクトが強かった佐助稲荷神社。鎌倉幕府を開く前、頼朝を噴気させた爺の祠があった場所に、頼朝が建てた神社とか…___φ(・ω・ )

銚子ツーリングの途中で寄った「浜めし」。マグロ・ウニ・イクラの3色丼。休日の昼時はさすがに混んでた。

奈良の洞川温泉・桝源旅館。紀伊ツーリング最後の晩は旅館で贅沢なひととき。なにが贅沢だったかって、地鶏のすき焼きがホントたまらんかった!部屋も温泉も朝食後の名水コーヒーもよかったんだけど、大和肉鷄のインパクトが強すぎた。

開店前からにぎやかな三崎のくろば亭。この日も開店10分前に着いたのに既に4組。定番のまぐろ刺身定食と鮪カルビ焼き、地アンコウカラ揚げと、まー豪華なランチだった!三浦半島もちょっとしたツーリングではよく行くところ。

昭和の自販機があるドライブイン七輿。

ヤバ過ぎる!w

うどん・そば、ラーメン、トーストサンド。
奮発して特製チャーシューラーメン350円!
味じゃないんだ!
この体験がいいのだ!

こういうの残して欲しいなー

31〜40位

うなぎ屋の川豊。開店前から行列。45番目ぐらいの整理券で1回目の呼び出しで入れたから席数は多い。味はもちろん!金額ももちろん!w 11時前に食べ終わって店出たら39組待ち。さすがだなー

はじめての「はかりめ丼」。富津名物らしい。はかりめ=穴子ってことだから、要するに穴子丼。やわらかくてなかなかウマかった。こんにゃくの味噌田楽もイイ。店の雰囲気も好き。いい出会いだった。

閉店ギリギリで飛び込んだ、元祖わらじカツ丼のお店「安田屋」。

どんぶりからはみ出るカツなかなか。

ライダーの聖地、小鹿野町にピッタリの地元グルメ。
ただ、汁ものが欲しい。。w

B級グルメ勝浦タンタンメン。
自家製麺がウリのぴかいちラーメンで食べてきた。
大きなチャーシューが3枚入ったチャーシュー麺。

ご夫婦ふたりでやってる家庭的なお店。
冷えた身体はぽっかぽか。

10月の伊豆の伊勢海老まつり。
網元料理「徳造丸」の下田店。

超豪華に伊勢海老大漁膳を注文。
4,000円のランチなんて贅沢すぎる!

箱根のライダーのたまり場、大観山に寄った。

バイク屋さんよりいろんなバイクが見れるのが好きw

天気よくて富士山バッチリ!

群馬桐生の郷土料理「ひもかわうどん」を人気の店「ふる川」で。

大きめのサイズのスマホよりも広い幅。
「つるっとしていて喉越しが」っていう感じの食べ物じゃなかったなw

食べづらいし( ̄∇ ̄; )

うどんとして食べるからそう思うのかも。
メニューは「ひもかわ」で「ひもかわうどん」とは書いてないからねd(・∀・)

また新しいご当地ソフトに出会った!

醤油があるんだから味噌もあって当然。
伝統ある八丁味噌だから間違いない。
うん。
新しい味。嫌いじゃない味。

ココは「電気を使わない自動ドア」がある岡崎サービスエリア。

房総・いすみ鉄道の戸越踏切。いすみ鉄道は沿線に咲いてる菜の花が絵になるねー。写真撮りながらちょっと電車を待ってみたけど来ず。ちゃんと時刻表を調べてこないとね。撮り鉄さんは大変だ。

静岡市の梅ヶ島温泉、泉屋旅館へ。有名な温泉ではないけど、濃い硫黄泉はヌルヌルしたいい湯だった。

41〜50位

シンプルでセルフで、theさぬきうどんを楽しめた池上製麺所。高松市街からは離れてるけど、バイクなら関係ないねー。移転前は屋根も一部しかないし、椅子もないところだったけど、今はちゃんとした店舗になってるらしい。

伊豆伊東・大室山の山焼き。山が一気に真っ黒焦げ。スゲー迫力。風も結構あって、山から200mぐらい離れた場所においていた愛車にもカヤの燃えカスが飛ぶぐらい激しい燃え方だった。そこそこの見物客とそこそこの渋滞は心地いいレベルかなw

なかなか衝撃的なメモリアルパーク。キレイな公園や街並みの一角にあるから、なおさらだな。

ステキなセンスを感じる筑波山つつじヶ丘駐車場。

数年ぶり2度目。
相変わらず落ち着く昭和な雰囲気。

季節感たっぷりの栗ソフトクリームはもうちょっと栗の風味が強いといいなー

コレはウマかった!「もくずがに」のかに汁うどん。ホントいいダシ出てる。次は、わさびフランク、わさびコロッケもいきたい。伊豆中央道のいちごプラザ・お食事処一休。

生しらす+まぐろ丼!メニュー多すぎて迷った結果、原点回帰で「ザ・三崎」の2色丼。ウマかった!(*´ー`*) 店員さんが少々テンパり気味の時間帯に入ってしまった三浦海岸の海わ屋。

朝から雨でテンションダウン。。。バイクは宿に置いたまま寺泊の魚市場通りへ。通称「魚のアメ横」。朝食後なのにつまみ食いw

知多牛の焼肉がうまかった!
店は半田市にある「黒牛の里」。

ランチで3,000円弱。
なかなかの贅沢ランチ。

紀伊半島の郷土料理、さんま寿しを食べに杉寿しへ。道の駅で売り切れてたから店までやってきた。フツーにウマかったけど、それより女将さんのキャラがいい。のぼり旗に印刷されてるだけのことはあるw

小田原漁港近くの「わらべ菜魚洞」。開店時間前に着いたのに既に5組ほど並んでた人気店。二色丼フライセットを注文して、味もボリュームも大満足。観光地価格なのは仕方ないw