2022年1月ツーリングスポット・アクセスランキング
update 2022.2.3
2022年1月のアクセスランキング TOP50
ツーリングスポットのアクセスランキング。キレイな景色、絶品グルメ、おもしろスポットなどみんなが注目したツーリングスポット。
1〜10位
超分厚いポークステーキ!
茨城のブランド豚ローズポーク。
10種類以上あるソースから選んだのはイタリアンバジルソース。
さらっとしてて、ペロッと食べられた。
昼時はさすがに混む人気店の彩美亭。
わらじかつ丼!
もう何年もマイマップにピンが立ち続けていた店。やっとピンを外すときがきた。
メガわらじはやめておいて正解。
1キロ超えは数日前から準備必要。( ̄∇ ̄; )
道の駅「信州平谷」で馬刺し定食。
キレイな霜降り肉。(*´ー`*)
温泉宿もあるデカい道の駅。
うん、ウマい。(*´ー`*) さすがの人気っぷり。回転早いからすぐ食べられた。永井食堂。
分厚くてやわらかいロースかつがウマい!
なかなかのボリュームだけどペロッといけた。
奥久慈しゃもの親子丼もウマそうだしリピートあるな。
広くない人気店だからタイミング大事。
超肉厚の魚フライ!
ボリューム満点でコスパ最高!(*´ー`*)
さすがトラック運転手が集まる店。
この豊富なメニューはリピートしたくなる。
国道246号沿いの「みや古食堂」。
銚子ツーリングの途中で寄った「浜めし」。マグロ・ウニ・イクラの3色丼。休日の昼時はさすがに混んでた。
諏訪大社の上社本宮。
平日なのにそこそこの人。
土足OK?って感じの木の廊下とか、手水にあったかい温泉とか、マジででっかい太鼓とか、4本の御柱以外にも見どころ満載。
お守りはもちろん御柱御守。
栃木県・安住神社。
全国バイク神社認定第1号だそうな。
ヘルメットをかぶったてるてる坊主お守り、最近いろんなところで見かけるねー。
巫女さんからもらったコーヒーとか、ぼっちライダーは撮影してくれたりとか、ライダーにやさしい神社。
三嶋大社で大吉引いた!「太陽が頭上に輝いているような盛運です。」絶好調だね!「大吉」が見えるように結んできたw 帰りは三嶋大社名物の鹿とたわむれる。
11〜20位
浜ちゃんぽん長万部三八飯店の西岡店。ややこしいw この店舗は潰れてしまったらしいのだが、札幌市内に2店舗と長万部にもあるらしい。豪華な海鮮と西山製麺のちぢれ麺が忘れられない。注文した後に知ったのだが、海鮮あんかけ焼きそばが有名らしい。
トヨタがつくった寺、蓼科山聖光寺。門も本堂も庭もキレイだが特になにもない。。交通安全祈願のお守りとかあるとうれしかったのに。。(´・ω・`)
B級グルメ勝浦タンタンメン。
自家製麺がウリのぴかいちラーメンで食べてきた。
大きなチャーシューが3枚入ったチャーシュー麺。
ご夫婦ふたりでやってる家庭的なお店。
冷えた身体はぽっかぽか。
ライダー集まる週末限定営業の「ほりのバーガー」!肉をしっかり味わえるウマい本格ハンバーガー。ピーク時間は過ぎてた?から10分ほどで入れた。メニューが多くて初心者はちょっと大変…(・∀・ ; )
バイクの町、小鹿野町の小鹿神社。
国道299沿いにデッカイ鳥居があるからすぐわかる。
もちろん神社もライダー歓迎。
バイク用お守りステッカー授かってきた。
珍しく寄った守谷サービスエリア(上り)。茨城のお土産がなかなかいい! 納豆だけでこの種類。「メロン漬け」とか「がませんべい」もなかなかのインパクトw お土産にお菓子って無難なんだけど、こういう方が好きだなー
国道135号沿いの「まるひの貝汁食堂ひろそう」。
14時過ぎだからどこでもすぐ入れると思ったのに。。。
どうやら人気店らしい。
店内で並んでるのを見て、またいつか来ようと諦めた。
ウマそうだったからちょっと残念。
できたばかりっぽい神社「御嶽山木曽本宮」。裏道入ってったらたまたま見つけた。アニメキャラの顔出しパネル… 御嶽教、攻めてるなーw 川の対岸に見えるのは「道の駅 木曽福島」。
氷見漁港の魚市場食堂。氷見海鮮漬丼に漁師汁。漬丼の半分はお茶漬けにして。最強(*´ー`*)。漁港にある食堂ってだけでハズレの心配はまったくない。
宮古市のグリーンピア三陸みやこ。なにより夕食が思い出深い。夕食は付いてなく「やまぼうし」食事処で別料金。だから好きなものを食べられるわけだけど、ホヤ、ホタテ、タコの刺身にカレイの唐揚げと超豪華。ホントお酒がよく進むw 翌朝は曇り空の日の出と共にスタート。
21〜30位
群馬桐生の郷土料理「ひもかわうどん」を人気の店「ふる川」で。
大きめのサイズのスマホよりも広い幅。
「つるっとしていて喉越しが」っていう感じの食べ物じゃなかったなw
食べづらいし( ̄∇ ̄; )
うどんとして食べるからそう思うのかも。
メニューは「ひもかわ」で「ひもかわうどん」とは書いてないからねd(・∀・)
初めての八甲田山!ロープウェーの時間確保しとけばよかった。。「山頂カレー」の誘惑が。。にしても、映画「八甲田山」の出演者ってスゴいメンツだな。。(^∇^;)
鋸山と日本寺。ハイキングができて景色よし。崖から真下を見下ろして、石像大仏を見上げる。観光地としては文句ない場所ですな。バイク乗る時間は減るけどw
日本三大東照宮のひとつ!と聞いて行ってみたが。。日光や久能山との差がデカすぎる。。週末なのにひとりも観光客いないし、門は閉ざされてるし。。(´・ω・`) 小江戸川越の仙波東照宮。
念願のハルピンラーメン本店でニンニクチャーシューメン+子豚飯!これはリピート決定!(*´ー`*)
はじめての安房峠。トンネルできる前は皆ここを通っていたのか。。(・_・ ; ) モンキーで長野・岐阜の越境はちょっと大変。峠を楽しむっていうプランがもれなくついてくる。( ̄∇ ̄; ) 後ろのデカいのは穂高岳?
いつも通るだけだった奈川渡ダム。堤体の上に国道ってのは珍しい。梓川の流れがわかる渓谷の光の当たり具合がいい。
三重県の「山の駅よって亭 コケコッコー共和国」なんともフザケた名前だけど、鶏肉と卵は激ウマ。GWでかなり混んでたけど、席が空くまでは足湯でゆっくり。シュークリームもオススメって、甘党ハーレー乗りの友だちが言ってた。
今年オープンしたばかりの新東名・岡崎サービスエリア。
名古屋コーチンフランクと串かつで小腹フォロー。
鯖寿司がウマそうで悩んだけど、さすがにちょっと量が多いから断念。
一貫単位で売ってくれるとうれしいんだけど難しいよねー。
大好きな県境。茨城と栃木の県境にある鷲子山上神社。鳥居のど真ん中が県境ってのがおもしろい。階段をジグザグ登ったり、県境をまたいで登ったりしたのは言うまでもない。この神社への参拝をきっかけにふくろう好きにw
31〜40位
YAEH!!ステッカーもらってきた!
観音崎の夢Dream食堂。
2時間ほど観音崎公園を歩きまわった後でメシがウマい!
やっぱ地魚いいなー。
新品タイヤでゆっくりならしツーリング。
長野県の大桑村野尻宿にあるカフェ「珈琲 刀」さん。店外には看板娘のメグロSG、店内にはスズキ カタナをはじめとしてオーナー夫妻のバイクが展示されており、バイク好きにはたまらない空間。オリジナルブランドのコーヒーや、フレンチトースト、チョコといった軽食もあります。
なぜこの店が人気なのか… 1番に並んで注文したのに出てきたのは開店時間から30分以上経った後…出てきたときにはテンション上がったけど、餃子ちゃんと閉じられてないし…味も食感も…前に食べた浜松餃子の印象が良すぎたから…?(´・ω・`) リベンジの店探し始めよう!(`・ω・´ )
いつもは通りすぎるだけの滝沢ダムループ橋。今回初めてダムの駐車場にバイクを停めてゆっくりまわった。11/3文化の日のこの日は晴天で、葉っぱも色づき始めてて気持ちよかったー
知多牛の焼肉がうまかった!
店は半田市にある「黒牛の里」。
ランチで3,000円弱。
なかなかの贅沢ランチ。
箱根のライダーのたまり場、大観山に寄った。
バイク屋さんよりいろんなバイクが見れるのが好きw
天気よくて富士山バッチリ!
はじめての「はかりめ丼」。富津名物らしい。はかりめ=穴子ってことだから、要するに穴子丼。やわらかくてなかなかウマかった。こんにゃくの味噌田楽もイイ。店の雰囲気も好き。いい出会いだった。
静岡市の梅ヶ島温泉、泉屋旅館へ。有名な温泉ではないけど、濃い硫黄泉はヌルヌルしたいい湯だった。
すばらしー!さすが日本一!山中湖の富士山ビューはココが一番かなー。ずっと見ていられる気がする!(*´ー`*)
弥彦神社。祭神は天照大御神のひ孫で、歴史は2400年以上とか。拝殿横の日本酒の奉納が壮大。さすが新潟。メシ?おやつ?の取り合いで追い出された鹿は遠くからおこぼれ待ち。。(´・ω・`)
41〜50位
信州牛ハンバーグランチ!腹ペコさんにはちょっと物足りず。。味は満足!(・∀・) この日のツーリングは、ヘルメットに「Kabuto」、ランチで「かぶと」
しっかり朝食たべられるビジホもいい。昼の予定に合わせて食べすぎないように。(・∀・) 市街地のビジホでも敷地内にバイク置かせてもらえたコンフォートホテル富山駅前。
なかなかな大きさの四万川ダム。
ヨーロッパ系?の城っぽくてカッコいい。
カモシカのマンホール蓋もいい。(*´ー`*)
次来るときはまったり1周だな。
富士川SAで休憩中に、ガンダムTシャツの自販機みたり、ハンカチ買ったりとブラブラしていたらいい香りが。そういえば富士宮やきそばを食べたのはこれが初めてかも。石碑の穴から富士山を覗きながらペロリ。まー、富士山は見えんかったけどー
千円札の裏に描かれてる富士山の風景は、ココ本栖湖越しの風景。この日は風がちょいと強かったせいで逆さ富士は映らず。。。でもこの青空はホントすばらしい。こういう日にツーリングできるってホント幸せだと思う。
コレはウマかった!「もくずがに」のかに汁うどん。ホントいいダシ出てる。次は、わさびフランク、わさびコロッケもいきたい。伊豆中央道のいちごプラザ・お食事処一休。
この日のツーリングテーマが深海魚(!?)ってことで朝食は「深海魚バーガー」。クセのない白身魚だからふつーにウマい。ちょっとはネタになると思ったがw 客層がなんか特徴的だなーって思ったらアニメとのコラボメニュー。納得。
バイカー歓迎のスパイスカレー屋。トッピングが沢山あり組み合わせは無限か!?名物は豚バラ軟骨のカレー。これは激ウマ!バイク好きのオーナーさんのダックスが展示してありオシャレな雰囲気。駐車場も何台か停めれるのでツーリングで秩父や群馬に向かう途中や帰りに寄れる。
天気がよければ絶景だったであろう林道・湯之奥猪之頭線。「一般車両開放中」ってことは走れることがレアな感じ(・・)? 空気が澄んだ寒い時期にリベンジしたいけど冬は通行止めだろうな( ˘•ω•˘ )
袋田の滝もまだこの色づき。11/3時点ではもうちょっとな感じ。水量も少なくてちょっと残念。。。エレベーターっていつできたんだろ。数年前はなかったけど。