2024年1月ツーリングスポット・アクセスランキング
update 2024.2.3
2024年1月のアクセスランキング TOP50
ツーリングスポットのアクセスランキング。キレイな景色、絶品グルメ、おもしろスポットなどみんなが注目したツーリングスポット。
1〜10位
沼津港の「みなとの磯はる食堂」。イワシが名物だってことに注文後に気付いたw 刺身盛り合わせ定食ももちろん美味しかったけど、せっかくならねー。それにしても沼津港の昼時の混雑っぷりはいつ来てもスゴい。
超肉厚の魚フライ!
ボリューム満点でコスパ最高!(*´ー`*)
さすがトラック運転手が集まる店。
この豊富なメニューはリピートしたくなる。
国道246号沿いの「みや古食堂」。
道の駅ちちぶでイチローズモルトGET!😊
運よかった!
ウマそうだった岩魚すしも。
超分厚いポークステーキ!
茨城のブランド豚ローズポーク。
10種類以上あるソースから選んだのはイタリアンバジルソース。
さらっとしてて、ペロッと食べられた。
昼時はさすがに混む人気店の彩美亭。
銚子ツーリングの途中で寄った「浜めし」。マグロ・ウニ・イクラの3色丼。休日の昼時はさすがに混んでた。
「吉良」氏といえば忠臣蔵だが。。
なぜ諏訪に墓。。?
諏訪大社・上社本宮に寄ろうとしたら、ふと目に入った法華寺。
吉良義周の墓。
上杉綱憲の次男?
吉良町ってどこ?
どういうこと(・∀・ ; ) ??
あとでじっくり調べる。
はじめての「はかりめ丼」。富津名物らしい。はかりめ=穴子ってことだから、要するに穴子丼。やわらかくてなかなかウマかった。こんにゃくの味噌田楽もイイ。店の雰囲気も好き。いい出会いだった。
分厚くてやわらかいロースかつがウマい!
なかなかのボリュームだけどペロッといけた。
奥久慈しゃもの親子丼もウマそうだしリピートあるな。
広くない人気店だからタイミング大事。
11年振り2度目の牛超。
豪華にステーキランチ!( ✧ ∀ ✧ )
ちょっとお得にランチセット。
お腹も気分も大満足〜
秋の奥多摩を味わった豪華ランチ!
栗、鮎、さつまいも、しめじとかのきのこ類、などなど旬の味覚満載😋
有名な釜飯店の先にある奥座敷的なイメージの食事処。
店出てから気づいたモンブランタルトの存在。。😢
11〜20位
わらじかつ丼!
もう何年もマイマップにピンが立ち続けていた店。やっとピンを外すときがきた。
メガわらじはやめておいて正解。
1キロ超えは数日前から準備必要。( ̄∇ ̄; )
道の駅「信州平谷」で馬刺し定食。
キレイな霜降り肉。(*´ー`*)
温泉宿もあるデカい道の駅。
飛び込みで泊めてもらえた下呂温泉の旅館瓢きん。ホントありがたかった!ちょっと分かりづらい場所だったけど、部屋からの飛騨川の景色もよかったし、温泉街はすぐそこだし。ありがたや~
栃木・鹿沼の郷土料理「ニラそば」。みっちゃん蕎麦で食べてきた。ニラの旬は冬らしいから今が旬!最初はネタとしか思えなかったけど、かなりイケる。ウマい。シャキシャキした食感とニラと蕎麦の香りがいい。鹿沼こんにゃくのみそおでんも◎
弥彦神社。祭神は天照大御神のひ孫で、歴史は2400年以上とか。拝殿横の日本酒の奉納が壮大。さすが新潟。メシ?おやつ?の取り合いで追い出された鹿は遠くからおこぼれ待ち。。(´・ω・`)
武蔵野うどんを食べにうどきちへ。
住宅地のド真ん中に店❗看板なければフツーの一軒家😅
「THE 武蔵野うどん」的な組み合わせで肉汁うどんを田舎麺で。アゴが疲れる感じのうどんも好き😊
+ミニ角煮丼。20分ほど待ったけど想定内。
三重県の「山の駅よって亭 コケコッコー共和国」なんともフザケた名前だけど、鶏肉と卵は激ウマ。GWでかなり混んでたけど、席が空くまでは足湯でゆっくり。シュークリームもオススメって、甘党ハーレー乗りの友だちが言ってた。
榛名湖にある「ふじや釣堀」。釣針を入れて数秒で釣れる飽きっぽい人向けの釣堀w 暴れるニジマスの頭を叩いて気絶させるってのが衝撃的。わずか数分で3匹も釣って、焼き、刺身、唐揚げの超豪華なランチに!!
あさま山荘事件で実際に準備された鉄球と映画で使われた鉄球。映画の撮影が光ヶ原高原で行われたからこんなところにあるらしい。県道95号線、災害復旧で通行止めらしくたどり着けるか半信半疑で。長野側から行けたってことは新潟側からは行けないってことか。「難局打開の鉄球」って名前がいい。
水沢うどん『元祖 田丸屋』。ふたりで、天ぷら&かき揚げをひとつずつ頼んだらこの量!胸焼けするかなーって思って食べたけど、ぜんぜんペロッといけた!11時前なのに結構席埋まってた。さすが元祖!(`・ω・´ )
21〜30位
イクラ・ホタテ・サーモンの花丼!
新潟〜小樽の早朝着のフェリーで着いて早々に豪華メシ!
暗い中走るのイヤだしー。
鱗友朝市の朝市食堂。
たまらんわ〜(*´ー`*)
生しらす+まぐろ丼!メニュー多すぎて迷った結果、原点回帰で「ザ・三崎」の2色丼。ウマかった!(*´ー`*) 店員さんが少々テンパり気味の時間帯に入ってしまった三浦海岸の海わ屋。
B級グルメ勝浦タンタンメン。
自家製麺がウリのぴかいちラーメンで食べてきた。
大きなチャーシューが3枚入ったチャーシュー麺。
ご夫婦ふたりでやってる家庭的なお店。
冷えた身体はぽっかぽか。
肉まみれ馬刺し丼!!
この上ないシアワセ…(*´ー`*)
次は一枚肉牛丼だな!( ✧ ∀ ✧ )
道の駅富士川で馬モツ定食!
鳥モツより好きかも。
デザートはシャインマスカットソフトクリーム😋
お土産も旬のものをたっぷりと。
うん、ウマい。(*´ー`*) さすがの人気っぷり。回転早いからすぐ食べられた。永井食堂。
道の駅日立おさかなセンターのみなと寿しで海鮮ランチ。
多すぎるメニューの中から海鮮地魚丼!どーん!(*´ー`*)
惹かれる店が多い道の駅。
明治・大正・昭和・平成それぞれの時代につくられた宇津ノ谷トンネルのくぐり比べ。d(・∀・)
明治と大正のは徒歩で、昭和と平成のはバイクで。
交通量の増えっぷりがよくわかる。
江戸の峠道はまた今度。( ̄∇ ̄; )
珍しく寄った守谷サービスエリア(上り)。茨城のお土産がなかなかいい! 納豆だけでこの種類。「メロン漬け」とか「がませんべい」もなかなかのインパクトw お土産にお菓子って無難なんだけど、こういう方が好きだなー
できたばかりっぽい神社「御嶽山木曽本宮」。裏道入ってったらたまたま見つけた。アニメキャラの顔出しパネル… 御嶽教、攻めてるなーw 川の対岸に見えるのは「道の駅 木曽福島」。
31〜40位
「うるおいてい」で富士宮焼きそば!
もちもち麺がたまらんっ!(*´ー`*)
「焼きそばだけだと少ないかも」とのアドバイスで+お好み焼き。
最後のひと口まで熱々で食べられるのもいいねぇ
手打ちうどん「あまのや」で、もり肉汁うどん+かき揚げ。
見た感じはいいのだが…😅
所沢駅近くのホテルから20分も歩いたのに…💦
そして店出たら閉店まで1時間以上あるのに消灯…🌙
口コミは悪くない店だから、気を抜いた時間帯に行ってしまったってことで…個人店だし…
期待を裏切らない下呂温泉の混雑っぷり。
GWに宿を予約しないで行くとこうなるw
下呂駅前の観光案内所で宿一覧をもらって片っ端から電話、電話、電話。。。
20軒ぐらいかけてやっと夕食なしの宿ゲット!
日本三名泉おそるべし。
荷物を置いて温泉街を散歩。
昭和の自販機があるドライブイン七輿。
ヤバ過ぎる!w
うどん・そば、ラーメン、トーストサンド。
奮発して特製チャーシューラーメン350円!
味じゃないんだ!
この体験がいいのだ!
こういうの残して欲しいなー
諏訪大社の上社本宮。
平日なのにそこそこの人。
土足OK?って感じの木の廊下とか、手水にあったかい温泉とか、マジででっかい太鼓とか、4本の御柱以外にも見どころ満載。
お守りはもちろん御柱御守。
うなぎ屋の川豊。開店前から行列。45番目ぐらいの整理券で1回目の呼び出しで入れたから席数は多い。味はもちろん!金額ももちろん!w 11時前に食べ終わって店出たら39組待ち。さすがだなー
G.G.C.前橋店で上州牛ステーキ。
上州牛サーロインステーキ2,480円。
コスパいい。
ビーナスライン最高地点!
王ヶ頭とか美ヶ原高原美術館の芸術作品が一部見えたり。
休憩場所はないから路肩に停めてエンジンかけっぱなしで記念撮影。
風が強くて夏の格好だと寒かった。。
朝食に大洗駅の印籠弁当!さすが徳川家のお膝元。印籠型の弁当箱は思い出としてお持ち帰り〜。(・∀・)
金箔で覆われた「幻の埋蔵金ソフトクリーム」!
お値段1,000円!
黒部ダムの景色を楽しむ前にまずコレ!
ソフトクリームを美味しく味わえる気温じゃないけど…( ̄∇ ̄; )
もちろん山の景色もダムの放流もよかった!
41〜50位
道の駅猪苗代。駐車場もお土産屋さんもデカい!
お土産に地酒2本買っちった(*´ー`*)
広い駐車場でバイク置き場が建物から離れたすみっこなのが悲しい。。(TД T )
展望台は残念ながら立入禁止。。(´・ω・`)
東名と国道1号越しの富士山は撮れんかったけど、まぁまぁ楽しめた!
薩埵峠。
知多牛ステーキの贅沢ラ〜ンチ!(*´ー`*)
表面だけ焼かれた肉の塊を自分で好みに焼いて食べるスタイル。
サラダドレッシングもスープもいい感じ。
住宅街にある旅館みたいなステーキハウス森牧場。
知多牛の焼肉がうまかった!
店は半田市にある「黒牛の里」。
ランチで3,000円弱。
なかなかの贅沢ランチ。
雨の中たどり着いた宝徳山稲荷大社。入口には当然キツネの像。まーとにかく建物がデカい。渡り廊下まであってリゾートホテルみたい。5色x2セットのロウソクを神前の右左の順で1セットずつ立ててお参り。こういうお参りは初だなー
何と言ってもバイク乗りの数が多い食堂、芳味亭。
群馬県の片品村、ロマンチック街道添いにあります。おすすめは唐揚げ定食。写真は250円増しのおかず大盛で、唐揚げが14個ありましたが、全く持たれることもなく、完食しました。ちなみにご飯の大盛は食べログで確認してください。
栃木県・安住神社。
全国バイク神社認定第1号だそうな。
ヘルメットをかぶったてるてる坊主お守り、最近いろんなところで見かけるねー。
巫女さんからもらったコーヒーとか、ぼっちライダーは撮影してくれたりとか、ライダーにやさしい神社。
やっとこれた!
料亭みたいな天下一品。
民家を改装して営業している甲賀市の上朝宮店。
ちょっとだけ待っていざ入店。
味はもちろんいつもと同じ。
こういうチェーン店なら行きたいよねー
便利な宿だった「ルートイン輪島」。
能登ツーリングの目的のひとつ「輪島朝市」が近いし、御陣乗太鼓の会場も近い。
温泉もあって満足。
ライダーも多かった。
朝食は朝市で食べればよかったとちょっと後悔。
おいしかったんだけどね。
アワビが入った「黄金ほうとう」!冷え切った身体に贅沢ランチ。オススメされた鳥モツも一緒に。ダシの旨みたっぷりの汁まで完食!「ほうとう蔵 歩成 フルーツライン店」