touring spice

2025年3月ツーリングスポット・アクセスランキング

update 2025.4.3

2025年3月のアクセスランキング TOP50

ツーリングスポットのアクセスランキング。キレイな景色、絶品グルメ、おもしろスポットなどみんなが注目したツーリングスポット。

1〜10位

ついに念願叶って「牛とろ丼」!!
トロだけにちょっと脂っこい瞬間も山わさびでピリッとお口サッパリ!

景色は「十勝平野」、
おやつに「ほくろ大福」、
熊の剥製のともちゃんは「私は高いわよ」。

日勝峠の「とかち亭」。

期待を裏切らない下呂温泉の混雑っぷり。
GWに宿を予約しないで行くとこうなるw

下呂駅前の観光案内所で宿一覧をもらって片っ端から電話、電話、電話。。。
20軒ぐらいかけてやっと夕食なしの宿ゲット!

日本三名泉おそるべし。
荷物を置いて温泉街を散歩。

下仁田かつ丼!(*´ー`*)
今回は鍋屋。

「今回は」というか今回が初。
シンプルでいいね。
醤油ベースのタレってのがいい。

「下仁田かつ丼の会」全8店舗。
揚げ物がおいしく食べられるうちに( ̄∇ ̄; )

店前に駐車場あった…

何と言ってもバイク乗りの数が多い食堂、芳味亭。
群馬県の片品村、ロマンチック街道添いにあります。おすすめは唐揚げ定食。写真は250円増しのおかず大盛で、唐揚げが14個ありましたが、全く持たれることもなく、完食しました。ちなみにご飯の大盛は食べログで確認してください。

初めての上山田温泉。

同行者が探してくれた源泉かけ流し!
ナイスチョイス!

温泉しゃぶしゃぶもナイスチョイス!

姨捨正宗もいいね!∑d(´∇`)

白馬のホテル五龍館。

日曜の宿泊は静かでよろし( ˘ω˘ )
ウインターシーズンは賑やかなんだろうなぁ

ヌルッヌルの温泉サイコー(´∇`)

朝食にアラ汁定食+ホタテ!
ウマい!(*´ー`*)

んだけど…

500円のホタテを注文したら「今日は700円」と…
それでも注文するけど…
客みて後出しジャンケンしてると信用なくすよ…(´・ω・`)

隣の公園の復元された北前船は大河ドラマで使われたらしい

小諸側からチェリーパークラインをのぼって高峰高原。
長野県と群馬県の県境、車坂峠。

雲の上から頭を出す八ヶ岳がいい感じ(´∇`)
八ヶ岳の奥に見えるのは甲斐駒かな?

群馬県側は舗装されてないからUターン

ぶどう峠&御巣鷹山展望台

ブラックボックスが本当にブラックボックスになっちゃったけど、悲劇は二度と起きてほしくない…(-人-)

群馬・長野の県境コンプリートまであといくつだろうw
山越えばっかりなのに数は多いんだよなぁ

G.G.C.前橋店で上州牛ステーキ。
上州牛サーロインステーキ2,480円。
コスパいい。

11〜20位

超分厚いポークステーキ!
茨城のブランド豚ローズポーク。

10種類以上あるソースから選んだのはイタリアンバジルソース。
さらっとしてて、ペロッと食べられた。

昼時はさすがに混む人気店の彩美亭。

分厚くてやわらかいロースかつがウマい!
なかなかのボリュームだけどペロッといけた。

奥久慈しゃもの親子丼もウマそうだしリピートあるな。
広くない人気店だからタイミング大事。

タイヤ交換の待ち時間にデカ盛り有名店「ぼんち」へ。知っててきたんだけどコレはハンパねぇ!iPhoneちいせぇw 完食後、店出て写真撮ったら胃薬! 初ブリヂストン&新品タイヤだからカロリーはゼロ。(`・ω・´ )

東日本大震災のこの視点の資料館は初。

三陸の被害を想定した準備を数年前からしていたというのが驚き。
拠点にする場所も決まっていて、地震の14分後には動き始めたのだとか。
遠野市も被害を受けてた中で…

こういう連携は全国でやってほしい。

遠野市 後方支援資料館

目の前に羊蹄山!
道の駅 真狩フラワーセンター

今回はガチャピンズ目的だけど、ご飯食べにまた来る(`・ω・´ )

「ゆり根」との相性を確認しに。
ココのを食べて口に合わなかったら、相性が悪い食材に認定しよう。
「ゆり根かき揚げ丼」が名物と__φ(・ω・ )

海峡荘で大間のまぐろどーん!(*´ー`*)

9月以降は大間産って書いてあるからたぶん大間産!
8月までは近海産らしい。
ウマければヨシとする派!

大間産にこだわりがあれば赤身丼もあるみたい。

道の駅たまつくりの隣にある虹の塔っていうタワー。
展望台があったから登ってみた。

まわりに高いものがないとさすがに気持ちがいい(・∀・)

タワーの中は新選組推し。
茨城にも組織があったのか___φ(・ω・ )

軽井沢の白糸の滝!
マイナスイオンたっぷり(たぶん)

世界遺産の富士宮の白糸の滝に負けず劣らず(´∇`)

観光地としての整備レベルは富士宮に軍配。

とにかく大混雑だったGWの有馬温泉。
温泉街の中心にある日帰り温泉「金の湯」も例外ではなく。

濃い褐色の温泉は気持ちよかったんだけどねー。

運良く直前予約できた宿が温泉じゃなかったから、絶対に入りたかった!
湯上がり後は「ありまサイダー」で水分補給。

ライダー集まる週末限定営業の「ほりのバーガー」!肉をしっかり味わえるウマい本格ハンバーガー。ピーク時間は過ぎてた?から10分ほどで入れた。メニューが多くて初心者はちょっと大変…(・∀・ ; )

21〜30位

あんこう鍋定食(*´ー`*)
とくに〆の雑炊がたまらんっ!

バイクのオフシーズンに旬になるモノを目的にすると計画と運が大事よね
長距離になるとなおさら

大洗の寿多庵

富岳風穴

観光系洞窟によくある石のライトアップは控えめに見どころは冷蔵庫かな?
昔はココで蚕の卵とか樹木の種子を冷蔵保存してたそうな。

一番奥の珪酸華ってのも興味深い。
けど、珍しいわりには解説が少ない(´・ω・`)

寒い!真夏に来るべきだった( ̄_ ̄; )

そういえばこのあたり工事してたっけ(遠い記憶)
いい感じのルートインができてた!
大浴場は天然温泉だし、居酒屋代わりに使えるレストランもあるし。

今回は近くのがってん寿司に行ったけど。
とろさばの棒寿司がウマかった(´∇`)

早朝の恵山岬灯台をお散歩。

逆光の写真はムズいけど楽しい(・∀・)
恵山の山肌と漁船はMAXズーム!

早起きはいいよね(´∇`)

行方バーガーへの淡い期待



やっぱりダメでした( ̄Д ̄ ;;
10時から営業ってのは調べてたけど、3連休ならワンチャンあると期待したのが間違いでした( ̄∇ ̄; )

代わりにお米とあんこうの釜飯の素!

道の駅たまつくり

おー、なかなかいい景色(・∀・)

んで、なかなか興味深い史跡。
説明は全部読めんけど、前の橋が架かっていた跡ってのは想像できる。
時代の流れが見て取れる場所って好きd(・∀・)

磐梯吾妻スカイラインのつばくろ谷。

藍染湖ふれあい公園

2008年の岩手・宮城内陸地震で起きた地すべりの展望スポットらしい。
これだけ距離があってもしっかりわかる。
さすがに16年も経つと植物が育ってるっぽい。

湖の方の景色はイマイチ…
ロックフィルダムもしっかり見たかった(´・ω・`)

満点!!
とは言えんけど合格点!∑b(´∇`)
パノラマ写真もバッチリ!

もう散ってる木も多いし、天気予報は下り坂だし、時期的にも天気的にもギリギリセーフ。

茶ノ木平展望所。

ここはおもしろい!😆

海岸線を歩いていた時代🚶🏻‍♂️から、山を削って⛰️安全に歩ける道をつくり、クルマ🚗が走れる道をつくり、ついには海の上に高速道路🛣️つくちゃった。
みたいな進化がよくわかる!

鉄道が通ってたレンガのトンネルもいい感じの親不知。

かまくら?みたいな店でほうとう!

熱々鉄鍋&具だくさんでいい感じ(*´ー`*)

んが、
もつ煮のコスパはよろしくない…
鳥じゃなくてふつーに豚だし…

天井高くて雰囲気いいけど、並ぶぐらいならほかの店で十分。
ネタ的にはOK!
ほうとう不動 東恋路店

31〜40位

奥社参拝後の戸隠そば(*´ー`*)
運動後のツルッと喉越しはたまらん

ねっとり蕎麦がきもいい感じ

参道の入口にある、奥社の茶屋。

入ったときはガラガラでちょっと不安だったけどすぐいっぱいになった( ̄∇ ̄; )

ひっさしぶり~のあげいも〜(*´ー`*)

昼抜きという不運のおかげで再会。

道の駅 望羊中山

そば×馬刺し。
「意外な組み合わせ」なんて先入観はすぐにぶっ飛んだぜ。

信州名物タッグの馬刺御膳はそばを大盛りにした豪華ランチ。

卑弥呼の墓という説が有力の箸墓古墳。宮内庁管理ってのと中から聞こえる鳥の声がどこか神秘的。(・_・) 北西の池越しに古墳全体がよく見えた。

うん、ウマい。(*´ー`*) さすがの人気っぷり。回転早いからすぐ食べられた。永井食堂。

秋の奥多摩を味わった豪華ランチ!
栗、鮎、さつまいも、しめじとかのきのこ類、などなど旬の味覚満載😋

有名な釜飯店の先にある奥座敷的なイメージの食事処。

店出てから気づいたモンブランタルトの存在。。😢

「うるおいてい」で富士宮焼きそば!
もちもち麺がたまらんっ!(*´ー`*)

「焼きそばだけだと少ないかも」とのアドバイスで+お好み焼き。

最後のひと口まで熱々で食べられるのもいいねぇ

昼どきは過ぎていたのに30分待ちだった「四つ葉」
初めてだからベーシックに四つ葉そばと蛤丼。

人気なのわかるわー (*´ー`*)
ふと思い出して、無性に食べたくなる味 d(・∀・)
チャーシューもイイ!

つーか、寿司ってなに??
リサーチ不足。。(´・ω・`)

場所的になかなか寄る機会がなかった新倉露頭。

糸魚川に比べると派手さ控えめ。
案内はしっかりしてて十分だけど、解説板は現地に欲しかった…
実物を見てもピンとこないから解説の写真と見比べたいよねー

そして、コレ系はいつも思う。
見つけた人スゲー( ̄∇ ̄; )

予定外でちょいと休憩に寄った道の駅オライはすぬま。

そして出会ってしまった、落花生焼酎の「ぼっち」。
スペック的にはややモノ足りなさはあるのだが、ぼっちツーリング中のぼっち同士の出会いを大切に(*´ー`*)

41〜50位

中庭があって「おー😯」ってなった温泉宿。

源泉かけ流しの温泉にたっぷり浸かった後は、
前菜&刺身をビールで🍺
飛騨牛サーロインをハイボールで🥃
飛騨牛しゃぶしゃぶをにごり酒で🍶

至福のとき😌
養老温泉 ホテルなでしこ

酷道368を走って、道の駅美杉に到着!

なかなかの酷道だったぜぃε=( ̄。 ̄;)
途中圏外だったし。
こういう道を走るときは地図をダウンロードしないと。

山の中の道の駅!って感じの道の駅。
つばめも気持ちよさそう(´∇`)

実物を見ると改めて津波のすごさがわかる。
2階までは鉄骨のみ。

4階まで浸水したそうな
予約してガイドさんがいないと中には入れないそうな
ここの地殻変動は、2.18m南東にズレて、31cm地盤沈下したそうな

たろう観光ホテル。

海側にはすげーデカい堤防。

噂通りの充実っぷり!
道の駅ふくしま。
至るところにウサギのロゴマーク。

買いたいものいっぱいあったけど、2泊3日ツーリングの初日だから控えめに地酒1本。
パニアケースがあるとコレでも控えめ( ˘ω˘ )

世界谷地原生花園
すげー名前の場所があったから行ってみた。

湿原越しの栗駒山はいい感じ。
時期的なものなのか花は少なめ。
個人的には1本でがんばってる木がよかった(´∇`)
駐車場から山道を10分ほど。

楽しめたけど「世界」レベルではないかなぁ( ̄∇ ̄; )

開店前からにぎやかな三崎のくろば亭。この日も開店10分前に着いたのに既に4組。定番のまぐろ刺身定食と鮪カルビ焼き、地アンコウカラ揚げと、まー豪華なランチだった!
三浦半島もちょっとしたツーリングではよく行くところ。

リピートしたい店、浜松の石松餃子。GWの昼時というのもあり待つこと1時間。キャベツたっぷりであっさりしている餃子。20個なんてペロリ。わずか20分ほどのできごと。

はじめての「はかりめ丼」。富津名物らしい。はかりめ=穴子ってことだから、要するに穴子丼。やわらかくてなかなかウマかった。こんにゃくの味噌田楽もイイ。店の雰囲気も好き。いい出会いだった。

この日のツーリングの最優先ミッション、念願の馬刺し丼!柔らかくてウマい!(*´ー`*) 楽座 紅葉軒。ライダーが集まる店っぽい。次回はレアステーキ!

銚子ツーリングの途中で寄った「浜めし」。マグロ・ウニ・イクラの3色丼。休日の昼時はさすがに混んでた。