touring spice

中毛ちゅうもうエリア群馬県中部のツーリングスポット情報

update 2025.2.25

埼玉県と隣接する、群馬県の中心部で上毛三山のひとつ赤城山があるエリア。もちろん赤城山はライダーに人気のスポット。

渋川エリア
渋川市、北群馬郡榛東村、北群馬郡吉岡町
前橋エリア
前橋市
伊勢崎エリア
伊勢崎市、佐波郡玉村町

ツーリングスパイスからのお知らせ

中毛エリア(群馬県中部)スポット情報を募集中!

全国のライダーがもっとツーリングを楽しめるように、皆さんがオススメするツーリングスポット情報を投稿しませんか?

1.渋川エリア

渋川市、北群馬郡榛東村、北群馬郡吉岡町

伊香保温泉

群馬県を代表する温泉のひとつ「伊香保温泉」。約1500年という歴史を持つ温泉。源泉「黄金の湯」は鉄分を多く含む硫酸塩泉で、湧き出た直後は無色透明だが、空気に触れると酸化して茶褐色に変色する性質を持つ。9軒の旅館と日帰り温泉の「石段の湯」などで浸かることができる。温泉街の名物である石階段には射的場や飲食店などが並ぶ。毎年9月18-20日には伊香保温泉祭りがおこなわれ、普段でもにぎわう温泉街がさらに活気づく。群馬県渋川市。

群馬方面のツーリングで伊香保温泉に泊まったら、すっげーお祭りしてた。あの有名な石段を完全に埋め尽くす人の数。人混みに疲れてちょっと奥にある飲泉所でひと休み。

森秋もりあき旅館

創業は明治元年という老舗旅館。希少な源泉「黄金の湯」を贅沢に源泉かけ流し。露天風呂や大浴場、貸切風呂、温泉付き客室で楽しめる。夕食は群馬県のブランド牛「上州牛」などの地元特産品と旬の食材の料理が並ぶ。

雨予報で早めのチェックイン。

雨はまだ降ってないからと、伊香保の温泉街をぶらぶらと。
奥にある河鹿橋が紅葉+ライトアップでいい感じ

地酒の飲み比べもいい感じ(*´ー`*)

屋根ありスペースがありがたかった森秋旅館。

元祖 田丸屋

創業は1582年という群馬県の郷土料理「水沢うどん」の老舗店。水沢うどんの店が並ぶ、県道15号(前橋伊香保線)の「水沢うどん街道」の西端に店を構える。定番のもりうどん+天ぷら以外にも、小鉢などがセットになった「布袋様福膳」や「精進御膳」といったメニューも豊富。寒い日には煮込みうどんの「煮旨麺」も人気。群馬県渋川市。

水沢うどん『元祖 田丸屋』。ふたりで、天ぷら&かき揚げをひとつずつ頼んだらこの量!胸焼けするかなーって思って食べたけど、ぜんぜんペロッといけた!11時前なのに結構席埋まってた。さすが元祖!(`・ω・´ )

大澤屋

県道15号(前橋伊香保線)の「水沢うどん街道」沿いに、第一店舗と第二店舗を構える老舗の水沢うどん店。1970年開業。うどんは、コシがしっかりしていて弾力性があり、透明感もあって見た目もキレイ。2日間かけてつくるこだわりの麺。全粒粉を配合した平打ちうどんも提供している。つゆは、昆布とかつお出汁が効いた定番つゆのほかに数量限定のごま汁も。伊香保温泉街には、石段店とカレーうどん専門店の游喜庵ゆうきあんも営業している。群馬県渋川市。

ごま汁セットのざるうどん+舞茸・野菜の天ぷら。
ハズレるわけがない期待通りの美味(*´ー`*)

ド平日なのになかなかの賑わいっぷり。
水沢うどん 大澤屋

永井食堂

県内外から多くの人が集まる老舗食堂。コスパ最強でおいしいもつ煮が食べられる。日曜祝日定休で土曜日は混み合う。混んでいても回転は早い。国道17号沿い。群馬県渋川市。

うん、ウマい。(*´ー`*) さすがの人気っぷり。回転早いからすぐ食べられた。永井食堂。

2.前橋エリア

前橋市

赤城山・赤城神社

赤城山の山頂には赤城神社。赤城大沼の島に建てられた赤城山を祀る山岳信仰の真っ赤な神社。大沼や小沼は火山活動でできたカルデラ湖。群馬県前橋市。

赤城山山頂の赤城神社。青空に青い赤城大沼、赤い赤城神社。早口言葉みたいになったw これでおみくじが大吉だったらいうことなかったけど、そこまで求めちゃバチが当たるな。こんな天気の中ツーリングできるだけで幸せモンだ。

大沼は県内屈指の紅葉スポット。ツーリングの予定と紅葉のタイミング、天気の条件が合えば紅葉が大沼に映る絶景に出会える。

大沼の紅葉。ってあまり色付いてない。。

赤城山の県道70号にある群馬県立赤城公園。覚満淵の湿原や沼の景色が楽しめるほか、かつて赤城山ロープウェイの駅として使われていた旧駅舎ではバーベキューを味わうこともできる休憩スポット。

赤城山の山頂あたり。ちょっとひらけた観光地っぽい雰囲気の場所があったから寄ってみた。赤城山頂駅?道の駅的なやつか。雲ひとつぐらいのいい景色。反対側の覚満淵も山らしい落ち着く景色。気持ちいい。

赤城山の県道16号沿いにある小沼。駐車場から眺めることもでき、2〜3分ほど歩くと沼畔に。沼を30~40分ほどで1周できる遊歩道がある。

赤城山の小沼をちょいと散歩。風が弱くて沼面?湖面?がキレイだった!もうちょっとで鏡なんだけどなー。遊歩道でグルっとまわるのは次回のお楽しみ。県道16号は1車線でなかなか疲れる道w

赤城山の南山麓を通る赤城南麓広域農道、通称「空っ風街道」。冬に赤城颪(あかぎおろし)と呼ばれる空っ風が強く吹くエリアであることから名付けられた快適路。

赤城山の南側をグルっとまわる、からっ風街道。信号は数えるほどしかなかったかな。かる〜いアップダウンとコーナーが心地いい。南側に平行している国道353号よりもこっちがイイ。

赤城山の麓、からっ風街道から群馬県道70号へ。景色がよかったから、ちょいと止まって撮影タイム。電線がジャマ。。。w 向こうに見えるのは榛名山かなー。

GGC 前橋小相木店

群馬県のブランド牛「上州牛」を食べられる地元チェーン店。ステーキとハンバーグがメニューに並ぶ。上州豚や上州鶏もあり、前橋・高崎エリアを走っていて肉を食べたくなったらココで間違いなし。群馬県前橋市。

G.G.C.前橋店で上州牛ステーキ。
上州牛サーロインステーキ2,480円。
コスパいい。

牛や清

上州黒毛和牛の専門店。ランチメニューでは、すきやき丼や牛丼、焼肉定食などがリーズナブルに味わえる。日曜定休のため要注意。群馬県前橋市。

上州牛をすきやき丼で贅沢ランチ!前橋の「牛や清」。地元群馬を愛する店には必ずぐんまちゃんがいる!d(・∀・)

前橋市内

穴場スポットの群馬県庁。31階にあるレストランはもちろん、同フロアにあるトイレからの景色もいい。土日も営業。

群馬県庁のレストランがあるフロアの男子トイレは小便器前が絶景。スッキリする。

樹齢300年以上で国の天然記念物に指定されている「横室の大カヤ」。駐車場はクルマ2〜3台分でトイレもなく、観光地化はされていない。

ツーリングマップルに載ってたから行ってみた「横室の大カヤ」。国の天然記念物らしい。確かにデカいけど、自立できないぐらいの年齢なんだろうけど、スゴい木なんだろうけど、まったく観光地化はされてないw 木よりも楽しかった隣りの牛舎はなくなっちゃったぽい。。。

3.伊勢崎エリア

伊勢崎市、佐波郡玉村町

自販機食堂

オートレストラン(レトロ自販機)の人気店のひとつ。ハンバーガーが人気で「メキシカン」や「タルタルミート」が人気。キャラクター(Hacoちゃん)までいる店は珍しい。群馬県伊勢崎市。