ツーリングに欠かすことができない休憩。高速道路ではサービスエリアやパーキングエリア、一般道では道の駅、有料道路には展望台など、ただただ休憩するだけではなく、地元グルメや景色を楽しめる場所も多い。
行き当たりばったりで予期せぬいい思い出ができることもあれば、しっかり計画に盛り込むと走っていない時間も楽しむことができる。
仲間とワイワイする楽しさ。バイク自慢する楽しさ。愛車のベストショットを撮影する楽しさ。新たな出会いもある。ライダーの休憩場所。
- 地元のグルメや文化を楽しめる!せっかくその場にいるわけだから地元のものを堪能しよう!実は知らなかった地元の名産や穴場の観光スポット、プチ絶景など、行った人にしか味わえないものが必ずあるはず。
- ソフトクリームはライダーの主食!?濃厚なソフトクリームは多くのライダーが好きなおやつ。ときにソフトクリームが主食になるライダーもいるとかいないとか!?地元ならではのかなり珍しい地ソフトをチャレンジするのもツーリングの楽しみのひとつ。
- お土産選びも楽しみのひとつ楽しんだツーリングをおすそ分け。周囲から理解されにくい趣味だからこそ、そんなちょっとした気持ちが大事なのかも。またその気持ちが自身の安全運転にもつながる。自由な単身ライダーは自分へのお土産を!
北海道
ついに念願叶って「牛とろ丼」!!トロだけにちょっと脂っこい瞬間も山わさびでピリッとお口サッパリ!景色は「十勝平野」、おやつに「ほくろ大福」、熊の剥製のともちゃんは「私は高いわよ」。日勝峠の「とかち亭」。
![]()
芦別名物のガタタンラーメン!目当ての店がお休みで、道の駅スタープラザ芦別へ。要するに中華風あんかけラーメンだね。d(・∀・) 黄色いちぢれ麺好き!ガタタンチャーハンとかガタタン焼きそばもあるらしい。具だくさんで身体も温まっていい。
![]()
昭和新山を見ながら休憩。道の駅「そうべつ情報館i」。雲に隠れているのは有珠山らしい。北海道の道の駅にあるガチャピンズラリーもしっかりGET!コンプリートまであと何年かかるだろうか。。( ̄∇ ̄; )
![]()
東北地方
まったく道の駅な感じがしない「みんまや龍飛岬」。大きな駐車場と青函トンネル記念館。「道の駅 青函トンネル記念館」って名前にすればわかりやすいのに。。こんなに立派ならちゃんと時間とって記念館見学したかった。。(´・ω・`)
![]()
楽しみにしてたレトロ自販機。。そばにしようかうどんにしようか悩みながら走ってきたのに。。まさかのお湯切れ。。50分も待てねえっス。。(/ω\)
![]()
秋田名物「ババヘラアイス」のソフトクリーム版! 思えば、レトロ自販機の売り切れを乗り越え…、ババヘラソフトも店員外出中で待たされ…、やっと…、ようやくたどり着いたこの日の昼食!。゚(゚´Д`゚)゚。
![]()
ぐっと山形でラ・フランスソフトクリーム!ラ・フランスの香りがしっかりとした濃厚ソフト!(*´ー`*) お土産は持ち帰りしやすいレトルト食品。
![]()
道の駅「田沢 なごみの郷」2時間ほど走り続けて膝が固まってきたから休憩〜山形らしいラ・フランスカレーと芋煮カレーをGET!
![]()
道の駅猪苗代。駐車場もお土産屋さんもデカい!お土産に地酒2本買っちった(*´ー`*)広い駐車場でバイク置き場が建物から離れたすみっこなのが悲しい。。(TД T )
![]()
関東地方
雨で冷えた身体を温めてくれた那須豚チャーシュー麺。写真のチャーシューに一目惚れ。(*´ー`*) 昔ながら〜な感じのあっさり醤油ラーメンはたまに食べたくなる。那須高原サービスエリア。
![]()
ちょっと早めの昼は上河内SAで餃子ラーメン。こういうところの昔なつかし系あっさり醤油は好き。そして宇都宮で餃子は外さないこだわり。(・∀・) お土産にウマそうでつい買ってしまった地元感ゼロのカレーw
![]()
道の駅「みなかみ水紀行館」から諏訪峡の紅葉を見ながらぶらぶらと。天気よくて気持ちいい! …にしても、バンジージャンプなんてよくやるよな…(((´・ Д ・` ; ))))
![]()
昼メシここにすればよかったーってぐらい充実してる道の駅たくみの里。ソフトクリーム食べて休憩して、出発してから気づいたんだけど、道の駅だけじゃなくて宿場町もある。ちゃんと調べてまた来よう。(・∀・)
![]()
初立ち寄りの道の駅あがつま峡。ノーマークだったけどなかなか充実。ニジマスのフライちょっと惹かれる(・∀・) 半日ハイキング〜温泉とかもあり。記念に地酒。
![]()
道の駅八ッ場でダムカレー(・∀・) ひさびさに食べた和なカレーいい。ご飯はかたどってるけど、八ッ場ダムを再現するみたいなこだわりはなさそう。お土産は地ビール!
![]()
富士山くっきり見える晴天の朝の海ほたる。朝食にあさりまんとあさりバーガー。お土産にクジラの加工食品。飽きないパーキングエリア。
![]()
甲信越地方
休憩に寄ったのに営業してたのは自販機だけ。。土曜なのに。。雨だから?自販機だけでも動いてくれてるのは助かるけど。。(´・ω・`) 塩バターパン推しの「ゆうやけこばり」。
![]()
雨の中で寄った米山サービスエリア下り。ココ、グルメいい!ズワイガニ、まぐろ、八海山サーモンにサバサンド。が!。。この日は新潟グルメが控えてて。。展望台からの日本海の景色は当然。。( ̄^ ̄;)
![]()
道の駅富士川で馬モツ定食!鳥モツより好きかも。デザートはシャインマスカットソフトクリーム。(*´ー`*) お土産も旬のものをたっぷりと。
![]()
南アルプスのおいしい天然水が汲み放題!持ってた500mlのペットボトルに汲んだだけだけどー( ̄∇ ̄; ) 2ヶ所あったけど水源が違うのだろうか。。お土産は山梨銘醸の七賢!ひこうき雲がキレイだった「道の駅はくしゅう」
![]()
聖レイクサイド館。聖湖みながら優雅なコーヒータイム。ふきみそのパウンドケーキいい(・∀・) お土産にドライりんご。
![]()
奈良井宿でジョン・レノンが絶賛したというソフトクリーム。うん、人それぞれ好みはあるからね。d(・∀・) でも「ロイヤル」な味はする。この味なんだっけ?ふつーのバニラでないことは確か。
![]()
木曽牛丼定食!やっぱり地元のモノを食べるのが好き。お土産はお酒とわさび漬け。帰宅後もツーリングの余韻を楽しむ。(*´ー`*) 道の駅大桑のグルメリアきらく。
![]()
道の駅「マルメロの駅ながと」でランチ。暑かったからそば一択だったのだけど、食後に気づく「名物かつ丼」( ̄∇ ̄; ) また来ればいいさぁ
![]()
道の駅「美ヶ原高原」でいつもの景色といつものソフトクリーム。平日なのにそこそこのバイク。野菜が安かったから思わず買ってしまった!帰ったらミニトマトがふたつ犠牲に。。( ̄∇ ̄; )
![]()
これでもか!と買物しまくった、道の駅「今井恵みの里」。大型パニアケースの限界を教えてくれた長芋…カイタカッタ…( ̄∇ ̄; )
![]()
ビーナスライン沿いにできた道の駅ビーナスライン蓼科湖。美味しそうな蓼科アイスは寒さで却下して、道の駅の隣に古くからある店の温かい山菜そばは、いい意味で期待を裏切られた。(*´ー`*) 温かいそばでここまでのはひさびさかも。
![]()
左に諏訪湖、正面に霧ヶ峰、右に蓼科山・八ヶ岳を見ながらモンブランとコーヒー。滅多にないツーリング中のティータイム。杖突峠の展望喫茶「風の詩」。
![]()
国道20号沿いの道の駅「信州蔦木宿」。レストランや産直、温泉もあって月曜の朝でも人が多かった。レストランがいい感じで「やっぱ “八ヶ岳粗挽きそば” かなー」なんて食事するつもりもないのにメニュー眺めてた…( ̄∇ ̄; )
![]()
プチツー帰りの道の駅 信州蔦木宿。こういうあっさり系ラーメンはたまに食べたくなる。(・∀・) ここの温泉はいつか入りにこねば。
![]()
道の駅「南アルプスむら長谷」。道の反対側には美和ダム。景色はそれほどでも。。クロワッサンが有名らしいのだが残念ながら売り切れ。。(´・ω・`) 次回は雑穀カレーとクロワッサンのために来る!
![]()
久しぶりの道の駅「日義木曽駒高原」。惹かれるグルメ多いんだけど、ここ寄るときはいつも食後。。( ̄∇ ̄; ) ということで地酒の「中乗さん」と、地ビールの信州浪漫をお土産に。
![]()
駒ヶ岳SAで牛すじローメン。ローメンはやっぱり汁なしが好きだな。んで、ソースは濃いのがいい。外のスゲー真っ赤なモミジ?がスゴかったけど、年中赤いモミジかな。。¿(・・)?
![]()
ちょっと変わり種の「胡麻わさびソースカツ丼」。和風のちょい足しもいい感じ。が、やっぱり駒ヶ根ソースカツ丼には肉厚なボリューム感を期待してしまう。。( ̄∇ ̄; ) 駒ヶ根サービスエリア上り
![]()
道の駅「田切の里」。ちょっと早い夕飯でも〜って思ったけど昼しかやってないっぽい。お土産とか産直野菜とかは充実してた。お土産にひさびさの信州ウイスキーとくるみゆべし。
![]()
道の駅「信州平谷」で馬刺し定食。キレイな霜降り肉。(*´ー`*) 温泉宿もあるデカい道の駅。
![]()
東海地方
スーパーカミオカンデ!の模型。物理は得意な方なのだが次元が違う。。漢字にふりがながふられてるけど、読めたところで理解できん。( ̄Д ̄ ;; 道の駅で無料ってのはうれしい。頭がボーッとした後は、飛騨牛グルメのお土産とえごまソフト。
![]()
道の駅アルプ飛騨古川。「アルプ」なのね。「アルプス」じゃないのね。意味を知りたくなる。¿(・・)?レストランメニュー多くてメシ休憩にもよさげ。このエリアの五平餅は小判型。
![]()
この道の駅いい!d(・∀・)この日の主食は生キャラメルのような味のおみそれソフト。お土産にカレーとトマト、こんにゃく。道の駅「ななもり清見」いつか飛騨牛を食べに来る!(`・ω・´ )
![]()
道の駅「飛騨街道なぎさ」で飛騨牛カレー(*´ー`*) 肉はどこだ?って感じではあったけどカレーにハズレなし。飛騨川見ながらテラス席で。お土産に炊き込みご飯の素と地元野菜。
![]()
道の駅「ひだ朝日村」。よもぎが名産らしい。こんど昼時に寄ることあったら「よもぎ麺」のうどんだな。お土産に「超人気」と紹介されていた「蓬莱 蔵元の隠し酒」。
![]()
ここでもお土産追加!やっぱり飛騨牛(*´ー`*)レストランメニューも気になったけど、タカネコーンが気になる。旬の頃にまた来る。
![]()
外にも中にもメニュー多くて悩んだぜぇ…ε=( ̄。 ̄;) 結局、ビフめし+小うどんで遅めのガッツリ朝ごはん。意外にも初の恵那峡サービスエリア。(たぶん)
![]()
道の駅 土岐美濃焼街道「どんぶり会館」。ランチに奥三河鶏の唐揚げ定食。お土産に美濃焼。割れないように柔らかい荷物で固定して。この近辺、地味ではあるけど走っていて気持ちいい道。
![]()
NEOPASA静岡下りでお昼休憩。そろそろ旬が終わる生しらすを釜揚げしらすと2色丼で!(*´ー`*) いつ来ても新鮮な感じのサービスエリアで好き。
![]()
たまたま休憩で寄った道の駅によさげなキャンプ場が併設されてた。天文台あるぐらいだから星もキレイに見えそうだし、雰囲気もいいんだけど。。ファミキャン向きだな。。(´・ω・`) バイクでソロって感じではなさそう。。県道10号は気持ちよかった。
![]()
北陸地方
楽しみにしていたほたるいかミュージアム。まさかの定休日。。休みを調べるところまで頭まわらなかった。。ランチも楽しみにしてたのに。。足湯もお休み。。無念。。(´・ω・`)
![]()
白エビづくし膳!「シーちゃんたこ焼き」でも「白エビバーガー」でもなく、20分待ってもやっぱり白エビのフルコース!(*´ー`*) 道の駅「カモンパーク新湊」。また来る!
![]()
ぼべらソフトっていうご当地ソフトクリーム。見た目は柑橘系かと思ったけど、五箇山のカボチャらしい。写真のピントがソフトクリームに合わなかったのは予報になかった雨が降ってきて動揺してたから…( ̄∇ ̄; ) 道の駅たいら。
![]()