大間でマグロを食べない理由はない
青森県の下北半島、大間町。ツーリングライダーであれば誰もがあこがれる本州最北端の地。マグロの一本釣りとしても有名で「大間のマグロ」といえば超一流ブランド。大間崎にある本州最北端のモニュメントもマグロの一本釣りをイメージしてつくられている。大間崎にはそのほかにも石川啄木の歌碑がある。
マグロ以外もイカ、ウニ、コンブ、ホタテといった魚介類も名産。大間崎付近は観光地としても栄えており、定食や丼もので海の幸を存分に楽しめる!
大間崎から北海道の函館までは直線距離で30km弱。一番近い北海道の陸地までとなると20kmもない。天気がよければ北海道の大地を肉眼でも見ることができる。北海道へは大間フェリーターミナルから津軽海峡フェリーで90分。自走でできるだけ長く走りたいライダーは大間から北海道へ向かう。
データ
大間崎 | 青森県下北郡大間町大間大間平 |
---|---|
大間フェリーターミナル | 青森県下北郡大間町大字大間字根田内10番地先 |
参考ウェブサイト
位置情報
- 1本州最北端、大間崎
- 2大間フェリーターミナル
- 3魚喰いの大間んぞく
- 4マリンハウスくどう
- 5海峡荘
みんなの投稿
オブジェとか石碑が多い本州最北端。マグロで有名でもある大間。もちろんマグロもオブジェに。期待は裏切らないw ショボいデジカメで逆光がムズかったなー。もう一度、キレイな写真を撮りに行こうと思い続けて数年経過w
本州最北端 大間崎おはようございます\(^o^)/
— あやのブースト (@Tubeless_style) 2018年8月12日
東北ツーリング3日目\(^o^)/
大間スタート
とりあえず南下してく pic.twitter.com/4rXgBWTFh9
大間のマグロ滅茶苦茶美味しかった!!! pic.twitter.com/sFq3Qe1KlA
— Stefano@2018/8/20〜 日本一周中 (@P_Stefano) 2018年9月3日