北信エリア(長野県北部)のツーリングスポット情報
update 2024.11.1
- 北信地域
- 飯山市、中野市、下高井郡山ノ内町、下高井郡木島平村、下高井郡野沢温泉村、下水内郡栄村
- 長野地域
- 長野市、須坂市、千曲市、上水内郡信濃町、上水内郡飯綱町、上水内郡小川村、上高井郡小布施町、上高井郡高山村、埴科郡坂城町
- 北アルプス地域
- 大町市、北安曇郡池田町、北安曇郡松川村、北安曇郡白馬村、北安曇郡小谷村
ツーリングスパイスからのお知らせ
北信エリア(長野県北部)のスポット情報を募集中!全国のライダーがもっとツーリングを楽しめるように、皆さんがオススメするツーリングスポット情報を投稿しませんか?
1.北信地域
飯山市、中野市、下高井郡山ノ内町、下高井郡木島平村、下高井郡野沢温泉村、下水内郡栄村
渋峠ホテル
建物が長野県と群馬県をまたがっている全国区で有名な県境ホテル。長野県下高井郡山ノ内町。
斑尾高原
新潟県と長野県にまたがる斑尾高原は温泉や飲食店が建ち並ぶ高原リゾートの観光地。長野県飯山市。
紅葉はじまった斑尾高原。夏は避暑地で冬はスキー場のリゾート地ってとこかな。レストランもあるっぽい。さすがに平日は閑散としてた。メイン通りっぽい直線の道が新潟県と長野県と県境。
斑尾高原の紅葉の見頃は10月中旬~11月上旬。
周辺の山々が雪景色の中
— sei (@kobutobioyaji) 2012年11月3日
バイクで 斑尾高原まで 紅葉見に pic.twitter.com/aLKdNbi5
2.長野地域
長野市、須坂市、千曲市、上水内郡信濃町、上水内郡飯綱町、上水内郡小川村、上高井郡小布施町・上高井郡高山村・埴科郡坂城町
戸隠神社
長野市北西部の霊山・戸隠山の麓にある神社。長野県長野市。
戸隠神社の中社。どうやらここが戸隠神社のメインみたい。ゆるキャラっぽい狛犬も、あっさり見つけた「戸隠の三本杉」も、どこか親しみがあるようで神秘的な感じがよかった。観光センターの駐車場は有料。ちょっと歩いてもいいなら無料の参拝者用駐車場へ。
戸隠神社の中社から火之御子社まで神道を散歩。戸隠古道とも呼ばれてるのかな? それなりの坂道で早歩きだと息が切れる。片道15分と案内されたところを火之御子社での参拝も含めて往復25分。歩いた後は念願の戸隠そば。
戸隠神社五社のひとつ「火之御子社」。中社を参拝して昼まで時間があったから、散歩がてら寄ってみた。関係者らしき人は誰もいない。2〜3グループの参拝者だけ。にぎやかさは中社とまったく違う。。その分ゆっくりしっかりと参拝。「舞楽芸能の神」よりは「開運の神」に見てて欲しいかな。(・∀・)
戸隠神社 宝光社。スマホのマップ情報よりも随分と手前にあったと思ったら、戸隠神社は五社あるらしい。奥社と九頭龍社は山道を徒歩40分か。。とりあえず宝光社を参拝。階段の角度と長さはなかなか。ε=( ̄。 ̄;)
善光寺
全国区で有名な善光寺。無宗派の単立仏教寺院。周辺に駐車場は多いが有名観光地なだけに渋滞・混雑は必至。長野県長野市。
毛無峠
ごつごつした岩と高山植物に囲まれた峠。バイクで群馬県側に降りることはできない。長野県上高井郡高山村。
松代
松代城跡を中心に、真田家や佐久間象山の出身地、松代藩の地として史跡・旧跡が多く残る。また堅い岩盤を持つ地質であることから、第二次世界大戦の末期に政府を松代に移す計画で地下壕が掘られており、現在は世界屈指の地震観測所として使用されている。長野県長野市。
松代城(海津城)は川中島の戦いの武田軍の最前線の城のひとつとして築城された。戦国時代には武田氏・織田氏・上杉氏・豊臣氏が領地としていたことがある重要拠点。江戸時代には松代藩主・真田氏の居城として歴史を刻んだ。
松代城跡。戦国時代に武田氏も上杉氏も領地にしたことがある城だとか。で、江戸時代は松代藩主・真田氏の居城。昔から地理的にいい場所だったんだろうな。いまは近くに長野IC。
松代藩九代藩主の真田幸教が、義母の住まいとして建てた真田邸。35部屋もある規模で当時は「新御殿」と呼ばれていた。江戸末期の御殿建築として貴重な屋敷として保管されている。国の史跡。
さすが藩主の家。家ってよりちょっとした施設って感じ。その頃の庭もこんな感じの手入れだったのかなー。カッコいい。松代藩主・真田邸。
松代大本営跡は、戦時中に日本の政府などの中枢機能移転のために掘られた地下坑道跡。現在、地下坑道を見学できるのは象山のみで、ほかに舞鶴山、皆神山の3箇所に掘られた。
松代象山地下壕を探検してきた。ヘルメットを借りて中へ。公開されているのは一部で結構な規模の地下壕らしい。戦争が続いていたら政府や皇族がここに移っていたとか。。。
真田宝物館は、松代藩主・真田氏の歴史が詰まった資料館。国の重要文化財「青江の大太刀」をはじめ、真田家の大名道具や、真田信之、武田信玄、豊臣秀吉の書状など多くの資料が展示されている。年4回の展示替えがあり、真田家ファンは何度も足を運ぶスポット。
真田家好きにはたまらんだろうなー。大河ドラマで描かれた幸村よりは家康側についた信之の後継がメインかな。場所が松代だしそりゃそうか。館内は撮影禁止で外観の六文銭が鮮明な思い出。
松代藩文武学校は、八代藩主の幸貫、九代藩主の幸教によって1855年に開校された藩校。文学、軍学や、弓術、剣術、柔術以外にも西洋医学や西洋砲術を取り入れるなど先進的な教育が行われていた。国の史跡。
松代藩文武学校。松代観光のついでに寄った感じなのだが、施設そのものが現存している藩校は珍しいらしい。砲術に力を入れていて、明治時代になると柔術場は大銃製造所になったとか。___φ(・ω・ )
象山神社は、明治維新の先覚者である松代藩士・佐久間象山を主祭神とする神社。1938年(昭和13年)創建。本殿や拝殿、社務所は国の登録有形文化財。松代町内や京都から移築した象山ゆかりの建物も。
幕末の偉人たちに影響与えた佐久間象山を祀る神社。勝海舟や坂本龍馬、吉田松陰らの銅像。敷地内には宅跡も。知れば知るほど興味が湧く天才肌破天荒人物。(-人-)
象山記念館は、幕末に活躍した松代藩士・佐久間象山の遺品、遺作を展示している資料館。電気治療機や医薬用蒸留器、自筆の墨跡、記録など年4回内容を替えて展示している。
期待が大きすぎたのか。。もっと佐久間象山という人物を知りたかったかなー。Wikipediaは超えてきて欲しい!(・∀・) 発明品とかの展示物はオマケぐらいで。館内撮影禁止で鮮明な思い出は外観だけ。
旧松代藩鐘楼では、江戸時代に時を知らせるため約2時間ごとに鐘を鳴らしていた。城下の火事などを知らせる役割も果たしていたが、3度の大火で焼失し、現在の鐘楼は1801年に再建されたもの。また1849年に佐久間象山が電信実験を成功させた場所とも伝えられている。
火の見櫓が三度の火災って。。( ̄∇ ̄; ) 再建後200年以上ってのは立派。中に入ることもできず外から眺めるだけの旧松代藩鐘楼。鐘楼は英語で「Bell tower」でいいらしい。現代人は日本語より理解しやすいかも。
松代駅跡は、2012年に廃線となった長野電鉄屋代線の廃駅。駅舎は観光案内所やバスの待合所として、駅敷地は松代城公園の駐車場として利用されている。
旧松代駅。駅舎とホームは健在。線路跡はなんとなく面影。バスとかタクシーの乗り場になってるっぽいけど、もうひと工夫欲しいかなー
松代観光のついでに栗おこわ。旬の名産は外せない。(*´ー`*) ニジマスの甘露煮もウマかったし、定食ごとに説明書きが違う箸袋ってのもいい。竹風堂 松代店。
姨捨の棚田
千曲川を見下ろす斜面に約1,500枚の棚田が広がる景勝地。豊臣秀吉が日本三大名月のひとつに挙げた「田毎の月」は、水を張った水田のひとつひとつに映る月景色が楽しめる国の名勝。日本の棚田百選や重要文化的景観にも指定されている。長野県千曲市。
まだまだある!長野地域のツーリングスポット情報
小布施の名産、栗!観光も休憩も楽しめる小布施の街並み。長野県上高井郡小布施町。
小布施といえば栗ってことで、天然氷のかき氷に栗あんソース。ちょっと溶けたら崩れそうな微妙なバランス!氷に対してソース少ないなーって節約してたら中にも栗あんソース!ひさびさに頭キーンなったw
八幡原史跡公園の川中島古戦場。武田信玄と上杉謙信の有名なあのシーンはここで起きた!飲食店やお土産店もある観光スポット。長野県長野市。
武田信玄 vs 上杉謙信。テレビでも見たことある銅像もよかったけど、首塚が生々しくてゾッとした感じが忘れられない。ドラマチックな歴史ではあるけど、当然ものすごかったんだよなー。それにしてもこの銅像、襲いかかっているはずの謙信の馬は後ずさりしているようにしか見えない。。。w
3.北アルプス地域
大町市、北安曇郡池田町、北安曇郡松川村、北安曇郡白馬村、北安曇郡小谷村
野尻湖
野尻湖はナウマンゾウの化石が発掘される観光スポット。2〜3年に1度、3月に発掘調査が行われている。長野県上水内郡信濃町。
薄っすら記憶にある「ナウマンゾウ」という響き。歴史の教科書とかかな?教科書で見た頃は勉強でしかなかったものが、いまは自ら知りたいと思えるのが不思議。一般の人も発掘に参加できるらしい。
ナウマンゾウ博物館のついでに化石の発掘地に。と言っても今の時期は野尻湖の底。なんとな~く雰囲気だけ。次来るときは野尻湖ももうちょっとゆっくりまわってみたいな。
野尻湖は釣り客にも人気のスポット。遊覧船やスワンボート、カフェやランチの店も点在する観光スポット。
今日はバイクも多ければ釣り客も多い (@ 野尻湖 in 信濃町, 長野県) https://t.co/TEK7FwkNeU pic.twitter.com/cwYcrqn7HD
— はなび@日本一周の旅完結!! (@o_87b) 2018年6月3日
白馬ジャンプ競技場
1998年長野オリンピックの感動の舞台となった。リフトで登るとスタート地点まで行くことができる。長野県北安曇郡白馬村。
道の駅 ぽかぽかランド美麻
県道31号(通称:オリンピック道路)にある道の駅。2014年の地震で被害を受け、元は日帰り入浴施設だったが、宿泊施設も併設されて2016年にリニューアルオープン。宿泊する際、バイクはガレージに置いてくれるという、ライダーにはこれ以上ないおもてなし。レストランや売店も健在。長野県大町市。
木崎湖
周囲6.5kmほどの断層湖。湖周辺には温水プールがある日帰り温泉の「ゆ~ぷる木崎湖」があるほか、民宿や旅館、キャンプ場が点在。釣りやサップ、ボート、カヤック、パラグライダーなどのレジャーも楽しめる。青木湖と中綱湖とで仁科三湖と呼ばれている。長野県大町市。
扇沢駅
規模的にも知名度的にも日本を代表する黒部ダムへの入口。関電トンネルを電気バスで16分。黒部ダムへはこのルートのほかに富山県側からもアクセスできるが、バイクで行くことはできない。長野県大町市。
鷹狩山展望台
山好きライダー必見の絶景ポイント。北は白馬岳から南は常念岳まで北アルプスの雄大な景色と安曇野平の広がりが一望できる。特に10月下旬~11月上旬の雲海狙いがアツい。山頂にあるエコーハウスたかがりには軽食があるから休憩もOK。陽が沈む頃のサンセット景色は写真好きにもたまらない。天気が味方した時の眺めは忘れられない景色になる。信州サンセットポイント百選。信州ふるさとの見える丘。長野県大町市。
高瀬ダム
高瀬川の上流にある発電専用のダム。下流の七倉ダムとで揚水発電が行われている。堤高は国内2位でロックフィルダムでは1位の176m。一般車両はダム付近まで行くことができず、七倉山荘から特定タクシーか徒歩で片道約5.3kmを往復する必要がある。ダム湖百選。長野県大町市。
七倉ダム
高瀬川につくられた発電専用のダム。上流の高瀬ダムとで揚水発電が行われている。堤高は125mで日本で33番目の高さ。ロックフィルダム。長野県大町市。
龍神湖展望広場
大町ダム(龍神湖)を見渡せる展望広場。大町ダムは高瀬川に建設された洪水調節・利水・上水道・水力発電を目的としたダム。龍神湖の名前は地元に伝わる民話「犀龍と泉小太郎」に由来している。この民話はアニメ『まんが日本昔ばなし』のオープニングで採用された。長野県大町市。
道の駅 安曇野松川
北アルプスの山々と田園風景を見ながら走れる県道306号(北アルプスパノラマロード)沿いにある道の駅。地域の交流センター「寄って停まつかわ」が1998年に道の駅となった。農産物直売所や地元食品・地酒などのお土産店、「信州吟醸豚」を使用した「旨とろ丼」が人気のレストランがある。長野県北安曇郡松川村。