1 道の駅 うりまく
- ココをアプリで開く
- 近くのスポットを探す
- ココを中心にスポットを探す
ウマの顔の牧草ロールかわいいw 白目をむいてウトウトしている本物のウマもかわいいw 初のシルバーピンズGET!(´∀`v) 道の駅「うりまく」 のどかだねぇ。
地図をクリックすると、その場所を中心に投稿を検索できます。
ウマの顔の牧草ロールかわいいw 白目をむいてウトウトしている本物のウマもかわいいw 初のシルバーピンズGET!(´∀`v) 道の駅「うりまく」 のどかだねぇ。
ガチャピンズを求めて、道の駅「しかおい」。
とかち鹿追ジオパーク、まぁまぁ興味深い。ツーリングで立ち寄れるような場所もありそうだし。要調査___φ(・ω・ )
カウボーイの格好をした鹿がご当地キャラらしい。
「鹿が牛を追う」町w
扇ヶ原展望台。 天気がよければ太平洋や日高山脈まで見えるそうだ。。 残念な感じの写真を撮ってすぐに出発。
湖の中にレールが続く映えスポット。
が。。波があって微妙な感じ。。(´・ω・`)
水の澄み具合はOK。
風がなければなー
鹿追町の然別湖。
北海道にはまだまだ知らない場所多いなー。
北海道じゃなければそこそこ有名な湖になれたのに!d(・∀・)
この道道85号線のパールスカイラインもね。
どしゃ降りの雨の中でたどり着いたホテル風水。
チェックインしたら新聞紙もらってひたすら吸水!
温泉浸かって、メシ食って、お酒呑んで寝て起きたら、天気回復( ✧ ∀ ✧ )
朝の然別湖もいい感じ。
立派な建物の道の駅ピア21しほろ。
特産品の自販機とかジャガイモのタイヤを履いた牛型トラクターとかなかなかおもしろい(・∀・)
目的はガチャピンズなんだけど。
ハンバーガーウマそうだったし、機会があればまた。
OTOFUKE!フォトジェニックな道の駅。
朝ドラなつぞらの舞台だそうな。
これきっかけに観たくなるけど、なげーんだよなぁ。。( ̄∇ ̄; )
ガチャピンズGET!
道の駅「かみしほろ」。
道の駅ランキング2021で総合満足度部門1位だそうな。
確かに入口の自動ドアとかグレード高めの雰囲気はある。
でも、想定外の雨で心乱されて楽しむ余裕なし( ̄^ ̄;)
ガチャピンズだけは忘れずに…
ぜんぜん見えねぇ〜( ̄∇ ̄; )
この天気だし橋梁はほぼ水没(知ってたけど)してるし。
写真はズームとレベル補正でこれが限界。
雨の日のタウシュベツ展望台。
ついに念願叶って「牛とろ丼」!! トロだけにちょっと脂っこい瞬間も山わさびでピリッとお口サッパリ! 景色は「十勝平野」、 おやつに「ほくろ大福」、 熊の剥製のともちゃんは「私は高いわよ」。 日勝峠の「とかち亭」。
雨がいい感じの雰囲気にしてくれてた幌加駅跡。
開業が昭和14年で役目を終えたのが昭和53年ってことは、引退後の歴史の方が長いんだな。。
… やっぱり晴れてた方がいいな( ̄∇ ̄; )
帯広のぶた丼は名店多すぎて悩みに悩んだ結果、今回は「とん田」へ。
ロースとバラの盛り合わせ丼!(*´ー`*)
歯応えある肉もやわらかい肉も味わう贅沢メニュー。
ぶたさん、ありがとー。
北海道の三国峠展望台。 すっげ〜気持ちよかったのは確かなんだけど、ふと飽きたと思う瞬間があるのも確かw 北海道ツーリングあるある。 クルマも少なくて快適。 北海道の国道で一番標高が高いらしい。
モンベルのショップが隣にある道の駅南ふらの。
ヒグマの剥製と北海道の挨拶板「熊出没注意」
9月3日出没。。って今日だな。。( ̄∇ ̄; )
ガチャピンズも忘れずに。
まだ9月なのに早い冬期通行止めだなーと思ったら、昨シーズンからの通行止めが続いてるみたい。。( ̄Д ̄ ;;
仕方なく、ふつーの道で占冠方面へ。
道道1030号の幾寅ゲート。
ファンにはたまらない「五郎の石の家」。生活感までホントあのまんま。リアルタイムで知らない最初の頃の北の国からを見てみたいなーって。
道の駅なかさつない
豆資料館・ビーンズ邸
とか
旧農家住宅
とか
時間に余裕があれば寄りたかった。。(´・ω・`)
ガチャピンズラリーを目的とするとなにかを失う気がする。。(本人次第だろ)
名シーンを思い出す場所。と言ってもこの丸太小屋の頃の「北の国から」は見たことない… この丸太小屋、ドラマでは焼失らしい。麓郷の森。好きな雰囲気。
ドラマのあのまま!拾ってきた家もバイオ発電も「大介の携帯電話を中畑のおじさんが川へ投げ込んだ場所」も!w 純と結の家は建設中ー。富良野を目指したひとつの目的。